日本生命保険相互会社は、1889年創業の日本を代表する老舗生命保険会社です。
加入者を「契約者=出資者」とする相互会社として、安定的な経営と顧客本位のサービスを重視しています。
2023年度のソルベンシー・マージン比率は約980%と健全性が高く、保障・資産形成・医療分野に幅広く対応し、全国に広がる営業網ときめ細やかなサポート体制で、長年多くの家庭に選ばれ続けています。
ソルベンシー・マージン比率は、保険会社が「通常の予測を超えるリスク」 に対して、どの程度「自己資本」・「準備金」などの支払余力を有するかを示す健全性の指標。
200%を下回った場合に金融庁から是正措置命令を発動する。
この記事では、本サイト『保険の決め手』に投稿された日本生命保険相互会社の口コミ174件(2025年7月現在)を元に、どんな口コミが多いのかを分析し、どんな人におすすめなのかを解説しています。
日本生命保険の基本情報

おすすめ度
口コミのおすすめ度は平均★3.8と、やや高評価です。
観点別評価の項目別に見ても全体的に4〜5点評価が多く、幅広い年齢層から支持されています。
「生活状況に応じた提案」や「親身な対応」に高評価が目立ち、「安心料と思って加入」、「手続きをしてよかった」といった感想が多く寄せられています。
一方で、★3評価や「可もなく不可もなく」といった中立的な意見も一定数あるようです。
保障内容
保障に関する評価は非常に高く、特に医療保険・三大疾病への対応が「手厚い」と好評です。
口コミでは「入院初日から給付」、「糖尿病などの病気にも対応」、「終身保障で万が一に備えられる」といった声が多く、「十分な保障」や「安心感がある」との評価が目立ちます。
高齢加入者も「1週間の入院で即給付され、三大疾病保障が充実」と述べるほど手厚い保障が提供されています。
「細かい保障設計を求める人には選択肢が少ない」との声もありますが、全体としては「シンプルかつ必要十分」との印象が強いです。
保険料
月々の保険料については「手頃で加入しやすい」との意見が多数です。
20〜50代の契約者からは「家計を圧迫しない価格設定」や「若い世代でも加入しやすい」と好評。
子どもや子育て世代の家庭にも支持されており、「貯蓄しながら保障も得られ、ポイントメリットも活用できる」といった使い方も目立ちます。
一方で「やや費用高め」と感じる人も中にはいますが、それも「手厚さを考慮すれば妥当」との意見が多いです。
説明のわかりやすさ
担当者による対面・電話サポートは「丁寧で親身」と高評価が多く、特に資料や丁寧な説明で「家族も納得できた」や「資料を複数回説明してくれた」との声が目立ちます。
ただし「全体的にシンプル」、「ややざっくり」と感じるユーザーもいるので、「細かく聞きたい人には物足りない」という印象を持たれることもあるようです。
加入手続きのスムーズさ
口コミでは「手続きが丁寧で安心できた」、「対面で細かく説明してもらえて納得感があった」といった評価が多く、初めて保険に加入する人からも好印象の声が集まっています。
特に「訪問対応でその場で申し込めた」、「不明点をすぐ解消してもらえた」といったスムーズな進行に満足する意見が見られます。
なお、ネット申し込みが可能な商品もありますが、日本生命の多くの保険では対面手続きやテレビ電話による本人確認が必要なケースがあるため、「完全オンラインで完結する」と考えている人は事前確認がおすすめです。
高評価の口コミ・評判

保険口コミサイト『保険の決め手』に実際に投稿された高評価の口コミを紹介します。
実際の高評価の口コミを紹介
わたしの保険は三代疾患と言われる分野に強く、わたしの父も心筋梗塞になり、保険加入にすごく助けれていました。両親共に今は元気に暮らしてますが、なんかあった時に保険の内容は大変重要であり、お金がかかるので自分にあった医療保険の内容で加入することがおすすめです。
引用元:保険の決め手 男性 / 30代 / 未婚 / 宮城県 / 子供なし/会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:~399万円の口コミ
将来について不安もありますが、その不安に寄り添っていただき、経済的な面も今の生活を圧迫しない掛け金を一緒に考えて具体的に書面で提示いただけたことで、安心して加入することができました。保険商品の販売は自社の商品だけでなく、政府の方針や社会情勢など、多くの知識が必要だと思いますが、担当頂いた方はしっかりと学習されており、考え方も顧客側に立った視点で提案していただいたので、高額ではありましたが満足な取り引きでした。
引用元:保険の決め手 女性 / 50代 / 既婚 / 兵庫県 / 子供1人/パート・アルバイト/年収:400~499万円の口コミ
医療保険をご検討の方で三大疾病(がん、心疾患、脳血管疾患)の保障を重視される方にはお勧めしたいと考えています。複数社の保険内容は比較していませんが、一番手厚い内容ではないかと思っています。それでも保険料が高いわけではないと思いますので、お得であると感じています。また、わたしを担当してくださった担当者の方が非常に親身になってくれたことも大変良かったです。
引用元:保険の決め手 男性 / 60代~ / 既婚 / 静岡県 / 子供なし/無職/年収:~399万円の口コミ
高評価の口コミの傾向を分析
加入手続きのスムーズさと安心感
加入時の対応について「相談の段階から丁寧だった」、「契約内容をその場で説明してくれて安心できた」との評価が見られます。
特に訪問でのやり取りにより、不明点をその場で解消できた点に安心感を覚えたとの声が印象的です。
「何を選べば良いかわからない状態から、丁寧に話を聞いてもらえて助かった」といったコメントもあり、ネットだけでは不安という人にとって、担当者とのリアルな対話が手続きのスムーズさと納得感につながっていることがうかがえます。
保険料に対する納得感と信頼性
保険料の面では「最初に提示された見積もりと実際の保険料が同じで安心した」という声が寄せられています。
加えて「長く続けていく上で無理のない金額で設計してくれた」との感想もあり、価格そのものの安さよりも、ライフプランに即した提案をしてくれた点が高く評価されています。
金額だけでなく、後から上がったりする不安が少ないという信頼感や、継続的に支払える現実的な保険設計が好印象につながっているようです。
保障内容の分かりやすさと納得感
「難しい用語が多い中でも、噛み砕いて説明してくれた」、「希望に合った内容を提案してもらえた」との声があり、内容の明快さや希望への対応力が評価されています。
また「いくつかの保障プランの違いを比較してもらえたことで、自分に合った保障を選ぶことができた」との体験談もあり、単なる説明にとどまらず、選択肢の中から納得して決められたことが、満足度の高さに直結しています。
初めて保険に加入する人でも迷わず選べたという安心感が感じられます。
担当者の対応と信頼感
口コミ全体を通して目立つのは「担当者がとても親切だった」、「こちらの話を丁寧に聞いてくれた」といった対応面の満足度が高いことです。
「不安だったが話してみて安心できた」、「笑顔で対応してくれて信頼できた」といったコメントからは、保険への漠然とした不安や疑問が、担当者の誠実なコミュニケーションによって解消された様子が伝わってきます。
契約時の印象が良かったことは、今後の長期的な付き合いへの信頼感にもつながっているようです。
低評価の口コミ・評判

保険口コミサイト『保険の決め手』に実際に投稿された低評価の口コミを紹介します。
実際の低評価の口コミを紹介
契約以後、一度も担当者が来ることもなければ、何の連絡もない状態です。会社自体の信頼性も失っています。近いうちに契約解除の連絡をしたいくらいです。契約料が高いし、担当者が連絡してこないことも信じられない気持ちで一杯です。
引用元:保険の決め手 女性 / 40代 / 未婚 / 和歌山県 / 子供なし/パート・アルバイト/年収:~399万円の口コミ
大手保険会社なので、とても信頼のおけるところではあるが、やはり現状の生活レベルから考えると、月々の保険料負担が重荷になり、自身で冷静に他社比較検討してから申し込みするべきだったと後悔している。しかし知人の親切な対応にほだされて、つい契約してしまった感はあります
引用元:保険の決め手 男性 / 50代 / 既婚 / 大阪府 / 子供1人/無職/年収:~399万円の口コミ
大手の保険会社なので、安心感はあると思いますが、月々の保険料が高く、継続することは、難しくなってくるのではないかと思います。あと、営業担当者が、何年か毎に代わるのですが、最近の担当者は、こちらからの質問や要望に対して、きちんと対応してくれないことが多く、頼りにできません。手続きをしたかったり、質問したいときは、コールセンターに電話やメールするようにしています。もっと、営業担当者の質を上げてほしいです。
引用元:保険の決め手 女性 / 40代 / 既婚 / 愛媛県 / 子供なし/専業主婦・主夫/年収:400~499万円の口コミ
低評価の口コミの傾向を分析
説明がやや不十分に感じられるケースも
口コミではおおむね高評価が多い一方で、「説明がわかりやすかったが、細かい点までは聞けなかった」といった声も見られます。
特に、加入前に複数の選択肢を比較検討したい人や、保障内容の違いを細かく把握したい人にとっては、「説明のボリュームが少ない」、「その場では気づかなかった条件が後で出てきた」と感じることがあるようです。
全体的に「丁寧な対応」や「親身な説明」に対する評価は高いものの、自分で深く理解したいタイプの利用者にとっては、やや物足りないと感じられる場面もあるようです。
営業担当者の対応にムラがあるとの指摘
日本生命は全国に広がる営業網と担当者制を強みにしていますが、「担当者が数年ごとに変わるたびに対応の質が落ちた」、「こちらの要望をきちんと聞いてもらえない」といった口コミも複数寄せられています。
信頼していた前任者からの引き継ぎが不十分なまま新しい担当者に変わり「結局コールセンターに頼るようになった」という体験談も。
担当者によって対応の丁寧さにバラつきがあるため、継続利用を前提とした保険契約においては、不安定さがリスクと感じられることもあるようです。
保険料の重さが家計負担になるケースも
保障内容には納得しているが、保険料が家計を圧迫するとの声も少なくありません。
特に年収が400万円未満の層からは「月々の負担が重く、他社と比較しておくべきだった」、「親切な知人に勧められて流されるように契約してしまった」という後悔が見られます。
大手ならではのブランドや信頼性が安心材料になる反面、「高めの保険料が継続を難しくする」、「もう少し安くて同等の保障がある他社もあったのでは」と振り返る利用者もおり、契約前の冷静な比較検討の重要性が浮き彫りになっています。
アフターフォローの不在に不信感を抱く声も
口コミの中には、「契約後に担当者から一度も連絡がない」、「何かあっても誰に相談すればいいのかわからない」といった、アフターフォローの薄さに不満を持つ利用者の声が見られます。
特に担当者との信頼関係を重視していた人にとっては、契約以降の音沙汰なしという状況が大きな不安や不信感につながっており、「近々解約を検討している」と強い不満を示すケースもあります。
大手ゆえの安心感がある一方で、「任せきりにされた」と感じる人にとっては、対応の冷たさや放置感が大きなギャップになるようです。
日本生命保険のメリット・デメリット

日本生命保険のメリット・デメリットを表にまとめました。
『利用者の傾向』から自分に当てはまるかどうか、参考にしてくださいね。
利用者の傾向 | 加入手続き | 保険料 | 保障内容 | サポート体制 | 情報のわかりやすさ |
---|---|---|---|---|---|
忙しい会社員・主婦 | △ スマホ完結の商品は一部のみ | △ 家計にやや負担という声あり | ◎ 必要十分な保障ラインナップ | ◎ 個別訪問サポートが受けられる | ○ パンフレットや対面説明あり |
保険初心者 | ○ 担当者の丁寧な説明で安心 | ○ 高額な印象もあるが、納得感も | ◎ 選びやすい標準プランが充実 | ◎ 親切な対応で安心感あり | ○ 初めてでも理解しやすい |
高年齢層 | ○ 担当者の丁寧な説明で安心 | △ 年齢が高いと保険料が高額に | △ 細かく選べる商品は少なめ | ◎ 個別訪問サポートが受けられる | △ 情報量が多いため多少複雑 |
手厚い保障を求める人 | ◎ 希望に応じてプラン設計が可能 | △ 内容次第で割高に感じることも | ○ 標準プランでも保障が充実 | △ 商品の複雑な相談には不向き | △ パンフレットに頼る場面は多数 |
ネットや保険に不慣れな人 | ◎ 担当者のサポート付きで安心 | ○ 高額な印象もあるが、納得感も | ○ パッケージ商品中心で迷わない | ◎ 親切な対応で安心感あり | ○ 口頭説明や資料で理解を深める |
日本生命保険が向いている人・向いていない人

どの保険も一長一短と言えるため、日本生命保険も向いている人と向いていない人がいます。
向いている人、向いていない人の特徴をそれぞれわかりやすくまとめました。
- 保険選びに不安があり、対面で丁寧に相談したい人
- 信頼性や安定感を重視する人
- ライフステージに応じた保障の見直しを長期的に行いたい人
- 医療・がん・死亡など「基本をしっかり押さえた保障」を重視する人
- ネット完結でスピーディに申し込みたい人
- 特約を自由に組み合わせて、自分好みに細かく設計したい人
- 月額保険料をとにかく抑えたい人
- 少しでも高い返戻率や効率的な運用を求める人
実際に日本生命保険を使った人の体験談
契約を行った際の感想や、保険を使った人の体験談を、『保険の決め手』に投稿された口コミから紹介します。
心臓の病、脳の病、がんについての病、全てにおいて対応しており、とても安心しております。入院についても、一日目から対応しておりますので、安心ですね。また、糖尿病などの病気にも対応しており、値段を考えても、安いなあと思っております。
引用元:保険の決め手 男性 / 50代 / 未婚 / 長野県 / 子供なし/契約社員・派遣社員/年収:~399万円の口コミ
今回の契約をした後で、いろいろな会社の保険勧誘員の話を聞きましたが、どこも内容的にはさして変わらず、結局のところ勧誘員の人柄とその後のアフターフォロー、サービスだと思います。各社とも勧誘員の質の向上が一番だと思います。
引用元:保険の決め手 女性 / 50代 / 既婚 / 兵庫県 / 子供2人/パート・アルバイト/年収:500~599万円の口コミ
充実した保険内だと思われた。以前入院した事があった際に、保障のやり取りをオペレーターの人とやり取りをして、対応をしてもらった経緯があるが、迅速に対応頂き、保障してもらう負担額の入金についても比較的早期にしてもらえた
引用元:保険の決め手 男性 / 40代 / 未婚 / 大阪府 / 子供なし/会社員(総合職)/年収:800~899万円の口コミ
三大疾病の保障が充実しており、安心感を抱く声が見られます。
「この保障内容でこの価格なら安い」と、コストパフォーマンスの良さも評価されています。
実際に入院経験のある利用者からは、「給付金対応が迅速で、手続きもスムーズだった」との体験談もあり、保障の実効性やオペレーターの対応の早さが高く評価されています。
また、「契約後に他社の話も聞いたが、最終的には担当者の人柄やフォローの質が決め手になった」との声もあり、担当者対応やアフターフォローの信頼性が、加入後の満足感につながっているようです。
まとめ
- おすすめ度は★3.8/5とやや高めの水準。特に保障内容・担当者の対応に対する高評価が目立ちます。
- 対面での丁寧な説明や堅実な財務基盤が魅力で、家族で安心できる保険を検討している人におすすめ。
- 一方、ネット完結や割安な保険料を求める層にはミスマッチと感じられる可能性あり。
- 保障の手厚さだけでなく、保険料やライフプランへの適合性も含めて総合的に検討することが大切。
総合的には、「信頼できる大手で安心の保障を備えたい」「担当者と相談しながら長く付き合える保険を探している」というユーザーには非常におすすめできる保険会社です。
コメント