はなさく生命保険株式会社は、2019年に設立された比較的新しい保険会社で、日本生命グループに属する企業です。
2023年度のソルベンシーマージン比率は4,372.4%と、非常に高い財務健全性を誇っており、万一のリスクにも対応できる安心感が評価されています。
ソルベンシー・マージン比率は、保険会社が、 「通常の予測を超えるリスク」 に対して、どの程度「自己 資本」・「準備金」などの支払余力を有するかを示す健全性の指標。200%を下 回った場合に金融庁から是正措置命令を発動
「一人ひとりに寄り添った保険提案」を掲げ、定期保険・医療保険・がん保険など多彩な商品を提供しています。
この記事では、本サイト『保険の決め手』に投稿されたはなさく生命保険株式会社の口コミ47件(2025年6月現在)を元に、どんな口コミが多いのかを分析し、どんな人におすすめなのかを解説しています。
はなさく生命保険の基本情報

おすすめ度
口コミのおすすめ度は平均★4.2と高水準を維持しています。
特に「わかりやすさ」「相談の丁寧さ」「プランの納得感」に対する満足度が高く、はじめて保険を選ぶ方からの支持も厚いのが特徴です。
全体的に★4以上の評価が多く、マイナスな口コミも少ないです。
保障内容
取り扱っている商品は、「一人ひとりに寄り添った保険提案」の通り、幅広く網羅されています。
- 定期保険:一定期間の死亡保障を低コストで確保可能
- 終身保険:一生涯の保障を持ちつつ、貯蓄性もある
- 医療保険・がん保険:入院・手術・がん治療費用をカバー。特に3大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)に強いプランや、女性特有疾患の保障特約が高く評価されている
- 収入保障保険・介護保障保険なども用意され、ライフステージに応じた柔軟な設計が可能
保険料
月額保険料はプラン内容や年齢により異なりますが、口コミでは3,000円〜25,000円程度と幅広い価格帯に対応しています。

会社や契約期間別で、いろいろ比較できたのが良かったと思います。特に、5年ごとの契約を3回継続するのと、15年契約で1回契約するのとで、かなり大きい保険料の差が出ることに気づかせていただき、本当に良い契約を結ぶことができました。
※男性 / 40代 / 既婚 / 大阪府 / 子供なし/会社員(総合職)/年収:900~999万円からの口コミ



雑誌で掲載されていた通りの保険料にはなりませんでしたが、保険代理店を通じて入った場合に比べるとお手頃になったので嬉しかったです。払戻金はありませんが、毎年の保険料が安くなった方がありがたい気がします。
※女性 / 30代 / 既婚 / 岐阜県 / 子供なし/自営業・自由業/年収:400~499万円からの口コミ
など、コスパの良さが評価されていることがわかります。
説明のわかりやすさ



保険への加入の必要性などについて詳しく説明していただき理解して保険に加入する事が出来ました。私が不安に感じていることや、難しい言葉や内容についても嫌な顔せず丁寧に教えて下さり大変満足して保険に加入する事ができました。
※男性 / 30代 / 既婚 / 栃木県 / 子供2人/会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:700~799万円からの口コミ



自分のライフプランと保障内容の必要性、それに伴う保険料、複数の保険会社との比較など、いろいろなグラフやデータを資料にして提示してくれた。資料も見やすかったので、いろいろと比較しやすくてよかったし、質問にも的確な答えをくれました。
※女性 / 30代 / 既婚 / 長野県 / 子供2人パート・アルバイト/年収:700~799万円からの口コミ
「保険のことがよくわからなかったが、わかりやすい言葉で丁寧に説明してもらえた」という口コミが複数あり、専門知識を一般的な言葉で丁寧に伝える力に優れているといえます。
オンラインでの資料提供やシミュレーションを活用することで、視覚的に理解しやすい工夫もされているようです。
加入手続きのスムーズさ
はなさく生命保険は、対面での丁寧なフォローがメインですが、希望者にはオンラインでの相談・申し込みも可能です。



必要書類を事前に送付してもらい、インターネットのオンラインで、保険代理店の担当者の方に説明してもらいながら、スムーズに書類の作成まで、簡単に済ませる事が出来ました。面倒くさい事がなく手続きまでの流れもスムーズでした。
※女性 / 60代~ / 既婚 / 大阪府 / 子供1人/会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:600~699万円からの口コミ
契約書類のやり取りや内容確認もスムーズに行えるよう工夫されており、「申し込みから契約完了までが迅速だった」との評価も寄せられています。



書類に記載する事柄も少なく、簡単な告知のみで加入でき、その日中に手続が完了し、とても驚きました。(契約条件緩和型であったこともありますが)クレジットカード払の設定ができたため、支払手続もスムーズでした。
※男性 / 40代 / 既婚 / 大阪府 / 子供なし/会社員(総合職)/年収:900~999万円からの口コミ
忙しい人にも適した加入体験を提供していることがうかがえます。
高評価の口コミ・評判


保険口コミサイト『保険の決め手』に実際に投稿された高評価の口コミを紹介します。
実際の高評価の口コミを紹介
私自身持病があり、加入できる選択肢が限られる中、引受条件緩和型の中でも有利な選択肢を一緒に考えていただき、とても良かったと思います。長い付き合いになりますが、今後も保険について考える機会があれば、はなさく生命保険さんを中心に探してみたいと思います。
引用元:保険の決め手 男性 / 40代 / 既婚 / 大阪府 / 子供なし/会社員(総合職)/年収:900~999万円からの口コミ
医療保険をご検討の方で3大疾病の保障を重視される方にはお勧めしたいと考えています。何社か保障内容を比較検討しましたが、1番手厚い内容となっていました。それでも保険料が高いわけではないのでお得であると感じます。また、担当して下さった担当者さんがとても親切で親身になって下さったので非常に満足です。
引用元:保険の決め手 男性 / 30代 / 既婚 / 栃木県 / 子供2人/会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:700~799万円からの口コミ
保険の、窓口の担当者が選んで、くれた複数の保険商品はどれも、保障内容がじゅうじつしていますし、金額もとてもやすいですし、頭の悪いわたしにもわかるような説明をしてくださいました。お金がなくても病気になっても安心できます
引用元:保険の決め手 女性 / 40代 / 既婚 / 東京都 / 子供なし/パート・アルバイト/年収:~399万円からの口コミ
高評価の口コミの傾向を分析
ライフプランに基づいた提案力が高評価
- 担当者がライフステージや家族構成を考慮した提案をしてくれる
- 一人ひとりに合ったオーダーメイド型の保険設計が好印象
保険料と保障内容のバランスが良い
- 「手厚い保障のわりに保険料が高くない」という声が多い
- 無理のない保険料で必要十分な保障が得られると評価
担当者の丁寧な説明が安心感につながる
- 難しい保険の内容を誰にでもわかるように説明してくれる
- 「親切で押し売り感がない」など、人柄に対する信頼も高い
加入までのプロセスがスムーズ
- 対面・オンラインともに手続きが速くストレスが少ない
- 「書類や連絡がしっかりしていて安心できた」という声も
低評価の口コミ・評判


保険口コミサイト『保険の決め手』に実際に投稿された低評価の口コミを紹介します。
とはいえ、「高評価の口コミと比べると相対的に低評価」「普通と評価したが納得している」といった口コミが多く、保障内容や対応への不満などはほとんど見当たりませんでした。
実際の低評価の口コミを紹介
自分の年齢での保険料とある程度必要な保障をちゃんとつけれて、今の料金は安い共済と変わらないからおすすめだとおもう。項目を入力して途中で悩んでた時に保険会社から電話がきたから、少し嫌な感じもしたけど、親切な対応だったから普通評価
引用元:保険の決め手 女性 / 30代 / 既婚 / 福岡県 / 子供2人/無職/年収:~399万円からの口コミ
何処の保険会社も似たりよったりで何が正しいのか評価のしようがないところ。すごく安い保険料をうたっているところも年齢を入れて検索すると結構高い金額が表示されたのでそれよりはましだと思うが、欲を出したらきりが無い感じなのでどこを選んでも普通なんだろうとおもう
引用元:保険の決め手 男性 / 60代~ / 既婚 / 大阪府 / 子供1人/会社員(総合職)/年収:900~999万円からの口コミ
手続きの仕方など、わかりやすくサポートしていただいたが、保険そのものは、やはり難しく、理解するのは大変である。用語がわかりにくいし、そのとき理解できてもまた忘れてしまう。加入したあとも忘れないようなサポートがあるとうれしい
引用元:保険の決め手 女性 / 40代 / 既婚 / 大分県 / 子供2人/契約社員・派遣社員/年収:700~799万円からの口コミ
低評価の口コミの傾向を分析
★3~4評価があっても大きな不満は少ない
- ★3評価の口コミにも、大きなトラブルや不満は見られない
- 全体としてネガティブな内容が極端に少ない
- 他社との違いや保障内容の深いところまでは理解できなかったが、説明自体はわかりやすく親切だったとの声が散見
- サポートが手厚い反面、担当者とのやり取りが苦手な人にはやや不向きな印象
はなさく生命保険のメリット・デメリット


はなさく生命保険のメリット・デメリットを表にまとめました。
『利用者の傾向』から自分に当てはまるかどうか、参考にしてくださいね。
利用者の傾向 | 加入手続き | 保険料 | 保障内容 | サポート体制 | 情報のわかりやすさ |
---|---|---|---|---|---|
保険初心者 | ◎ 対面・オンラインで丁寧な説明あり | ○ 無理のない価格設定で選びやすい | ◎ 基本保障+特約がわかりやすく充実 | ◎ 担当者が親身に対応 | ◎ 用語の解説や提案が丁寧で安心 |
高年齢層 | ◎ 対面でのサポートが手厚い | ○ 年齢によっては割高になるが調整可能 | ◎ 3大疾病・介護など高齢期に対応した保障あり | ◎ 高年齢層への説明配慮も評価 | ◎ 対面での説明が特にわかりやすい |
保険料を安く抑えたい人 | ○ 必要最小限の手続きで加入可能 | △ 格安特化型には劣るが保障とのバランスは良好 | ○ 最低限の保障でコスト調整可 | ○ 予算に応じた柔軟な提案あり | ○ プランの比較説明が明確 |
自分に合った保険を重視する人 | ◎ ライフプランに基づく提案が魅力 | ○ 内容に応じて納得できる価格設定 | ◎ 特約の組み合わせで柔軟にカスタマイズ可能 | ◎ 長期的な視点でのアドバイスも好評 | ◎ 状況に応じた説明が的確 |
ネットで完結したい人 | △ 一部対面が必要な場合あり | ○ ネット契約でも費用が明確 | △ オンラインで選べる範囲は一定 | ○ 対面サポート中心だがネット対応もスムーズ | ○ 自主的に比較するには情報が多め |
はなさく生命保険が向いている人・向いていない人


どの保険会社も一長一短と言えるため、はなさく生命保険も向いている人と向いていない人がいます。
向いている人、向いていない人の特徴をそれぞれわかりやすくまとめました。
- 自分のライフプランを踏まえた提案を受けたい人
- 3大疾病や女性特有疾患など充実保障を求める人
- 丁寧でわかりやすい説明を重視する人
- オンラインでも対面でもスムーズな加入を希望する人
- 対面での相談が苦手な人
- サポートが手厚いのを煩わしく感じる人
- 保険料を極限まで抑えたい人(他社の格安タイプの方が適している可能性が高い)
実際にはなさく生命保険を契約した人の体験談
契約を行った際の感想を、『保険の決め手』に投稿された口コミから紹介します。
これまでの保険は5日以上入院しないと給付金が支払われないものでした。今回決めた保険は、1日目から対象となり、日帰り手術もカバーされます。三大疾病は対象外にしましたが、ほかにがん保険や終身保険もあるので、これで十分だと感じています
引用元:保険の決め手 女性 / 40代 / 未婚 / 広島県 / 子供なし/会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:~399万円からの口コミ
加入の必要性と自身の体験談などを説明していただき、しっかり理解することができました。また、不安に感じていることについてもちゃんとわかりやさすく回答してくれて理解ができました。安心て頼められると思ったので満足しています。
引用元:保険の決め手 女性 / 60代~ / 既婚 / 福岡県 / 子供2人/無職/年収:~399万円からの口コミ
女性の方でしたが、対応が優しく丁寧で質問もしやすく不安もさほどなかった気がします。わかりやすく紙のプリントで 比較表を出してくれて、自分の条件に近い形で提案してもらい内容をしっかり説明をしてくれ、聞いていても不信感はなかったです。
引用元:保険の決め手 女性 / 50代 / 既婚 / 岐阜県 / 子供2人/パート・アルバイト/年収:400~499万円からの口コミ
各口コミから共通する体験として、担当者の親身な対応と保障内容のバランスが決め手となったという声が多数。
FPによるライフプラン提示やがん保険の特約提案など、安心できる設計が好評です 。
まとめ
- ソルベンシーマージン比率4,372.4%と、財務面でも非常に高い安全性を確保
- ライフプランに基づいた個別提案や丁寧な説明が高く評価されている
- 3大疾病や女性向け特約など、保障内容が充実している点が支持を集める
- 保険料はコストパフォーマンスが高く、無理のない範囲で選びやすい
- 加入手続きも対面・オンラインともにスムーズで利便性が高い
- ネット完結を望む人にはやや不向きな場合もあるが、保険初心者や相談重視の人には特におすすめ
総合的に見て、価格だけでなく内容にも納得して保険を選びたい方や、丁寧な相談を通じて自分に合った保障を見つけたい方に、特におすすめできる保険会社です。
コメント