男性 / 60代~ / 既婚 / 大阪府 / 子供1人

会社員(総合職)/年収:900~999万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者,子ども

2022年加入 / 定期保険 / 保険金額: 4,500円 / 保険料: 4,500円(月払)
検討のきっかけ:葬式代に
情報入手媒体:保険代理店 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:2回
加入の目的:万一のときの葬式代

はなさく生命保険株式会社 の口コミ

( 2022年加入 / 定期保険 / 男性 / 60代~ / 既婚 / 大阪府 / 子供1人)

加入の決め手

大型保障の生命保険が終わり子どもも社会人となった為、葬式代だけ残そうと思った。それで保険代理店に行ってその条件に合うものを選んでもらって契約することとなった。なので特に難しい条件はなく、保険料のお値打ちなものを選んだ。

おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4

金額だけの契約なので評価基準が選びにくいところですが、格安料金の保険会社の中で親会社がまあしっかりして居ると思われるのがはなさく生命で、外資系でないところが全体的に安心感の得られるところなのでまあ良いのではないかと思う、基本的には他社でも選べば同じ評価になるかもしれない

保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4

葬式代として金額を決めて選んでいるが物によっては、オプションで小金額の保険を付けたり、保険料が戻る物などがあるので全てが良かったと思えないのと、終身保険でなかったので、最終的には満足度が満点というう訳では無いのが評価の一つとして挙げられる事だった

保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3

何処の保険会社も似たりよったりで何が正しいのか評価のしようがないところ。すごく安い保険料をうたっているところも年齢を入れて検索すると結構高い金額が表示されたのでそれよりはましだと思うが、欲を出したらきりが無い感じなのでどこを選んでも普通なんだろうとおもう

説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4

特に問題は無いが、他に良いのがあるかなときになった為で、保障内容に大きな違いはないと思うが最近コマーシャルやネット上でも似たようなものが多く宣伝されており、ちょっと欲が出て気になるので、全部を見るわけにはいかないが調べてみたら似たりよったりで、安さをアピールするものの方が高かったりで良く分からないのが本当のところ

加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4

何も障害となる物はなくスムーズに契約することができた。特に心配だったのは、成人病の一つである高血圧症で通院、クスリを飲んでいる事だったが、毎年受けている健康診断の内容に問題がないので、書式記入のみで契約手続きをその場で終えることが出来たので心配したが簡単だった