MENU

メットライフ生命保険利用者のリアルな口コミ・評判 | 傾向の分析とメリット・デメリットを解説

メットライフ生命保険株式会社は、米国最大級の保険グループ「メットライフ」の日本法人として、1973年に日本での営業を開始しました。
外資系ながら日本の保険市場に深く根ざし、終身保険や医療保険、収入保障保険など多彩な商品を提供しています。
保障の自由度が高く、ライフスタイルや家族構成に合わせて柔軟に設計できる点が特長です。

2023年度のソルベンシー・マージン比率は約725.1%と健全性が高く、長年の実績とグローバルな信頼性から、幅広い世代に選ばれています

ソルベンシー・マージン比率とは?

ソルベンシー・マージン比率は、保険会社が「通常の予測を超えるリスク」 に対して、どの程度「自己資本」・「準備金」などの支払余力を有するかを示す健全性の指標。
200%を下回った場合に金融庁から是正措置命令を発動する。

この記事では、本サイト『保険の決め手』に投稿されたメットライフ生命保険株式会社の口コミ191件(2025年7月現在)を元に、どんな口コミが多いのかを分析し、どんな人におすすめなのかを解説しています。

目次

メットライフ生命保険の基本情報

おすすめ度

口コミのおすすめ度は平均★3.9と、やや高評価です。
特に医療保険や終身保険といった基本保障において安心感があるとの声が多く、「家族にすすめたい」といったコメントも散見されます。

しかし、対応の丁寧さや保障の分かりやすさに高評価が集中する一方で「保険料がやや高め」、「外貨建商品の説明がやや難しい」といった指摘もありました。
ただしそれらも「きちんと質問すれば丁寧に答えてもらえた」というフォローも見られ、「保障と対応のバランスが良く、安心して契約できる保険会社」としての評価が定着しています。

保障内容

保障内容に関する口コミでは、「医療・がん・終身・収入保障・個人年金」など、多彩な保険ラインナップが高く評価されています。
特に医療保険に関しては、「入院・手術・三大疾病までカバーできて安心」、「複雑すぎず選びやすい」といった声が目立ちます。

一方で、外貨建ての終身保険に関しては「為替のリスクがある」として慎重な声もあります。
「基本的な保障をしっかり押さえつつ、ニーズに応じた選択肢もある」と評価されており、初めての保険選びにも安心できる設計となっています。

保険料

保険料については、「割安ではないが納得できる水準」との評価が多く見受けられます。
「保障内容に対して掛け金は妥当」、「他社と比較して高めだが、その分安心感がある」との意見が散見され、保険料を”安さ”ではなく”保障とのバランス”で評価するユーザーが多く、「少し高いが払える範囲」「長期的に考えると安心できる」といった声が目立ちます。

ドル建て保険では「為替によって元本割れの可能性がある」と注意点を挙げる声もあるものの、「外貨で資産を持てるのは魅力」と前向きにとらえる層も存在し、価格の面でも「堅実な選択肢」として評価されています。

できれば、保険料はもう少し安いほうがいいと思ったけれど、保障内容を考えると今のプランでよかった。3年間保険を利用しなければ、少し返金があるのでその点はいいなと思っている。この間、七万くらい戻ってきた。完全掛け捨てじゃないところはいいと思う。

引用元:保険の決め手 女性 / 30代 / 既婚 / 長野県 / 子供2人/パート・アルバイト/年収:400~499万円の口コミ

個人年金に死亡保障があり得と思った。米ドル金利が4パーセントを超えており、超低金利の円で持つより良いと思った。また、物価高騰に備えることもできるメリットがあると判断した。為替リスクは高金利でカバーできると判断した。

引用元:保険の決め手 女性 / 50代 / 既婚 / 神奈川県 / 子供1人/会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:900~999万円の口コミ

説明のわかりやすさ

説明に関する評価では、「担当者が丁寧で親身」、「複雑な部分も理解できるように噛み砕いてくれた」というポジティブな意見が多く見られます。引き継ぎ対応がスムーズだったという評価も複数あり、担当変更時でも混乱が少なかったようです。

一方、「外貨建て保険については説明が難しく感じた」という意見も一部にありますが、全体としては「相談のしやすさ」、「信頼できる説明力」が評価されており、初めての保険加入者にも好意的に受け止められている印象です。

加入手続きのスムーズさ

加入手続きについては、「スムーズでストレスがなかった」という高評価が多く寄せられています。
特に「オンラインで完結できた」、「書類のやり取りが最小限だった」といった声が複数あり、スマートな申込体験が支持されているようです。

契約後の手続きや問い合わせへの対応も比較的スムーズで、「途中で不明点があってもすぐに連絡がついた」との声も。
時間をかけずに加入したい人にとってスムーズで好感の持てる運用体制が整っているといえます。

高評価の口コミ・評判

保険口コミサイト『保険の決め手』に実際に投稿された高評価の口コミを紹介します。

実際の高評価の口コミを紹介

国内の保険会社が初めはいいかと思っていましたが、見直すきっかけがありこちらの保険会社に加入してみて以前と変わらない金額で高額の支払いをすることを考えると年齢で金額が上がる保険に加入してなくてよかったと思います。以前の保険営業の方はグイグイくるので苦手でした今の方はとても楽なので助かります。何かあれば連絡もとりやすくわからないことは説明してくれるので満足しています。

引用元:保険の決め手 女性 / 40代 / 既婚 / 埼玉県 / 子供2人/パート・アルバイト/年収:~399万円の口コミ

メットライフ生命、オリックス生命そして、アフラック生命の三社で最後まで迷いましたその中でもメットライフ生命の担当者の人の心使い、やさしさに感謝しています何故ここまで細かいことまで調べて教えてくれるのかわかりませんでした。私のことを担当してくれている担当者の方に心より感謝いたします

引用元:保険の決め手 男性 / 60代~ / 未婚 / 千葉県 / 子供なし/パート・アルバイト/年収:400~499万円の口コミ

契約前の説明から現在に至るまで、何の不満もありません。とても丁寧に説明いただき、保険商品に関して知識が乏しいにも関わらず納得いくまで勉強する良いきっかけにもなりました。親身になって対応いただく満足感を初めて経験し、安心して契約できたのがとてもよかったです。

引用元:保険の決め手 男性 / 30代 / 既婚 / 岐阜県 / 子供2人/会社員(総合職)/年収:1000~1199万円の口コミ

高評価の口コミの傾向を分析

保障の充実度と選びやすさの両立

メットライフ生命は、医療・がん・終身・ドル建てなど幅広い商品を取り揃えており、「腰痛などの既往歴があっても加入できた」、「三大疾病までカバーされていて安心」といった口コミが多く見られます。
一方で、保障設計が複雑すぎず選びやすい点も評価されており、「保険に詳しくなくても納得して選べた」という声もあります。

特約の自由度やプランの柔軟性があり、ライフステージに応じた設計がしやすいことから、初心者から経験者まで幅広く支持を集めている印象です。

保険料の妥当性とコストパフォーマンス

「保険料は最安ではないが、内容を考えると納得できる」という口コミが多く、価格面よりも“得られる安心感”を重視する利用者から高い評価を受けています。
「外貨建て保険で将来の資産形成も視野に入れられる」、「必要な保障を確保しつつ家計に無理なく収まった」といった声もあり、保険料と保障内容のバランスに満足するケースが目立ちます。

コストを抑えたい層だけでなく、「しっかり備えたい」層からも支持される、信頼性の高い商品設計が特徴です。

対応品質の高さと手続きのしやすさ

メットライフ生命の担当者に対しては「親切で丁寧」、「強引な営業がなく安心できた」といった高評価が多く寄せられています
担当者が変更になっても「引き継ぎがスムーズで再説明が不要だった」という声もあり、運用面でもストレスの少ない体験が広がっています。
こうした対応の丁寧さや手続きのスムーズさは、高い顧客満足度を維持するための大きな土台となっていることが伺えます。

契約して終わりじゃなく、信頼を実践する姿勢

利用者の口コミを見ていくと、「保障が必要なときにしっかり支えられた」、「引き継ぎが丁寧で説明を繰り返す必要がなかった」、「無理な営業がなく、相談しやすかった」などといった声が数多く寄せられています。
これらは単に対応が丁寧というだけでなく、契約後も安心して関係を続けられる体制が整っていることの裏付けとも言えます。

こうした背景から、メットライフ生命は、“長期的な視点で顧客と信頼関係を築く”という理念を掲げるだけでなく、実際の運用や現場対応においてもそれを着実に実行している保険会社であることがうかがえます。

低評価の口コミ・評判

保険口コミサイト『保険の決め手』に実際に投稿された低評価の口コミを紹介します。

実際の低評価の口コミを紹介

当時は、ガンになると必ず入院するのが前提だったのか通院保障がありませんでした。時代が変わってきて、他の保険会社さんは昔から加入されてる方には、新しく通院保障をつけるプランがあり顧客に案内もしているのに、私の加入する保険会社では通院保障をプラス出来るプランが無く、とても不満です。

引用元:保険の決め手 女性 / 40代 / 未婚 / 奈良県 / 子供なし/無職/年収:~399万円の口コミ

保険に詳しくないこともありどうしたらいいのか分からないまま保険業者の方の言われるまま加入したものの少し心配があるもう一度見直したいと思っている 保険会社を変えるものかそのままで内容を見直し変えるものか素人の自分達からは悩むところで未だに動きが取れていないって言うのが本音です

引用元:保険の決め手 女性 / 50代 / 既婚 / 福岡県 / 子供3人以上/専業主婦・主夫/年収:400~499万円の口コミ

二社で医療保険の保険料を比較し、現在の保険会社を選択しましたが、保険内容は手厚い方ですが、もう一社の方が、払い込みやある程度の年齢になると半額になるタイプの医療保険もあったので、そちらにすれば良かったかなあと思っています。

引用元:保険の決め手 女性 / 40代 / 既婚 / 福岡県 / 子供なし/契約社員・派遣社員/年収:~399万円の口コミ

低評価の口コミの傾向を分析

口コミで低評価だったものが数少なく、★3評価や一部の★4のコメント内の“軽微な不満”や“もう少し○○だったら良かった”という表現も参考にして、口コミを分析しています。

保障内容に対する不満と時代とのズレ

一部の利用者からは、「保障内容が時代に合っていない」とする声が挙がっています。
たとえば、がん治療の通院が主流になりつつある中で「通院保障が追加できず不満」、「他社では対応しているのに案内もなかった」といった指摘があります。

保険に詳しくないまま加入したものの、「保障内容に自信が持てない」、「見直しを検討中」といった不安の声もあり、保障の柔軟性やプランのアップデート不足に対する不満が一部で見られます。

保険料に対する比較検討の結果としての後悔

「内容は手厚いが、他社と比べて少し割高だったかもしれない」とする声が複数あり、特に年齢とともに保険料が上がっていく設計に不満を感じる利用者もいます。
また、「他社には一定の年齢で支払いが半額になるタイプがあった。そちらの方が良かったかも」という後悔の口コミも見られ、納得感がやや薄れている印象です。

大きな不満というよりは、「他社比較をもっと慎重にしていれば…」といったトーンが多く、保険料の相対的な割高感が残る結果となっています。

対応・説明に対する迷いや不安

「保険に詳しくない自分が、業者に言われるまま契約してしまった」、「加入後に見直したい気持ちはあるが、どうしていいか分からずそのまま」といった声が目立ちます。
これは対応そのものが悪かったというより、説明が十分でなかった・選択の根拠が曖昧だったという“情報提供面”での不安や不満といえます。

特に高齢者や専業主婦層からは、「結局なんとなく入ってしまった」という口コミがあり、アフターフォローや継続的な相談体制に対する強化が求められている印象です。

店長さんだったか、話術巧みな方で、紙にグラフなどを書きながら説明してくれたが、ほとんどあちらのペースでずらずらっとスピーディーに説明していたので、それが良いのだと思い込んでいた。契約後に、色々と不信な点が出てきて後悔している。

引用元:保険の決め手 女性 / 40代 / 既婚 / 石川県 / 子供1人/専業主婦・主夫/年収:700~799万円の口コミ

メットライフ生命保険のメリット・デメリット

メットライフ生命保険のメリット・デメリットを表にまとめました。
『利用者の傾向』から自分に当てはまるかどうか、参考にしてくださいね。

スクロールできます
利用者の傾向加入手続き保険料保障内容サポート体制情報のわかりやすさ
忙しい会社員・主婦
対面・電話・オンラインが可能

設計次第で調整できる

目的別に細かく設計できる

電話サポートや代理店も対応可

公式サイトは構造がやや複雑
保険初心者
加入前にコンサルティングあり

手厚いプランでは標準価格

必要保障額に応じて設定可能

丁寧で柔軟な相談対応

担当者の説明があった方がよい
高年齢層
対面・訪問・電話で対応可能

年齢により保険料がやや高め

選択肢が限られることもあり

時間がかかっても丁寧に対応

資料は豊富だがやや複雑
手厚い保障を求める人
細かな設計相談が可能

保障を増やすとコストも上がる

様々な保障を幅広くカバー可能

複雑な保障内容にも柔軟に対応

自力で把握するのはやや難しい
ネットや保険に不慣れな人
対面・訪問・電話で対応可能

手厚いプランでは標準価格

必要保障額に応じて設定可能

丁寧で柔軟な相談対応

資料は豊富だがやや複雑

メットライフ生命保険が向いている人・向いていない人

どの保険も一長一短と言えるため、メットライフ生命保険も向いている人と向いていない人がいます。
向いている人、向いていない人の特徴をそれぞれわかりやすくまとめました。

メットライフ生命保険が向いている人・おすすめな人
  • 対面や電話でしっかり相談しながら加入したい人
  • ライフステージや目的に合わせて柔軟に保険設計したい人
  • ドル建てや貯蓄性のある保険を活用して資産形成も考えたい人
  • 長く付き合える保険会社を重視したい人
メットライフ生命保険が向いていない人
  • 手続きから契約まで、すべてネットで完結させたい人
  • 保険料の安さを最優先で選びたい人
  • シンプルな保険で比較検討を素早く済ませたい人
  • ネット操作や資料閲覧で直感的に理解したい人

実際にメットライフ生命保険を使った人の体験談

契約を行った際の感想や、保険を使った人の体験談を、『保険の決め手』に投稿された口コミから紹介します。

メットライフ生命のオンライン面談サービスを利用しましたが、十分に知識がありこちらの疑問にはしっかりと答えてもらえましたが、やり取りがやや煩雑だと感じたのでAIなどを利用して簡素化するとよりよいと思いました

引用元:保険の決め手 男性 / 30代 / 未婚 / 熊本県 / 子供なし/会社員(総合職)/年収:1000~1199万円の口コミ

当時はなんの病気の罹患歴もなかったのですが、これから起こりうる女性特有の癌や病気、それに対する保障内容や金額の説明が丁寧だった。いくつもプランを出していただいて、金額や内容など全てにおいて納得できる保険だと思い加入を決めました。

引用元:保険の決め手 女性 / 50代 / 既婚 / 愛知県 / 子供2人/パート・アルバイト/年収:500~599万円の口コミ

現在の保険に加入してから1度だけ4日間の入院と手術を経験しているが、保険金請求から支払いまで時間がかからずにスムーズに保険金が振り込まれたから。また保険代理店のファイナンシャルプランナーの方に相談しやすかった。

引用元:保険の決め手 男性 / 30代 / 既婚 / 兵庫県 / 子供1人/会社員(総合職)/年収:400~499万円の口コミ

「保障内容の説明が丁寧で、病気に関する将来的なリスクにも対応してくれた」、「複数プランを比較できて納得して加入できた」など、提案の丁寧さと説明力を評価する声が多く見られます。
また、「ファイナンシャルプランナーに相談しやすく、請求手続きもスムーズだった」といった口コミからも、加入前後のサポート体制に対する安心感がうかがえます。

一方で、「オンライン面談は対応は丁寧だったが、やり取りがやや煩雑に感じた」、「もっと簡単に比較できたらうれしい」といった声もあり、丁寧さが故に比較や内容把握に時間がかかることも口コミの中で挙げられていました。

まとめ

  • おすすめ度は★3.9/5とやや高評価。特に保障内容の柔軟さ、説明の丁寧さ、保険金請求のスムーズさに対して高評価の声が目立つ。
  • 対面・電話・オンライン面談に幅広く対応し、丁寧なコンサルティングを受けながら納得感のある保険選びができる点が強み。
  • 一方、オンラインでのやり取りが煩雑に感じられるケースや、シンプルに加入・比較したい方にはやや複雑に感じられる可能性も。
  • 設計の自由度が高いため、自分の年齢や将来のリスク、保障に対する考え方に応じて、相談を重ねながら検討する姿勢が重要

総合的には、「将来を見据えて、納得できる保障をしっかり選びたい」「担当者に相談しながら安心して契約したい」という方に特におすすめできる保険会社といえるでしょう。

関連リンク

メットライフ生命保険株式会社

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次