男性 / 50代 / 既婚 / 愛知県 / 子供1人
会社員(総合職)/年収:700~799万円/大学院修了/同居家族:配偶者,子ども
2022年加入 / 養老保険 / 保険金額: 2,000,000円 / 保険料: 2,000,000円(年払)
検討のきっかけ:付き合いのある銀行からよい商品があると勧められたことがきっかけです。
情報入手媒体:銀行・証券会社・郵便局の営業職員・窓口
、
比較検討社数:1社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:2回
加入の目的:万一のときの家族の生活保障/貯蓄
口コミ
- 加入の決め手
- 付き合いのある銀行からよい保険商品があるのでお勧めしたいと連絡があり検討を始めたのですが、他の商品と比較して運用利回りが大変よく、リスクもほとんどなかったので、非常に魅力的に感じて契約することに決めました。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 万が一の死亡時に支払われる保険金も、残された家族たちが困らないだけの十分な金額があると感じていますし、何より運用利回りが他の商品と比較して大変よく、満期時に大きく増えた金額で返ってくるので、この点に大変魅力を感じているからです。
- 保障内容 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 貯蓄性の保険を契約したのですが、万が一の際の死亡時の保険金がとても高額で、この金額であれば残された家族たちの今後の生活に十分であり、迷惑をかけることもなく困ることはないだろと感じたので、この評価としましました。
- 保険料 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 毎年の保険料は少々高額ではありますが、払えない金額ではなくそれほど大きな負担となっているわけでもなく、何より支払った保険料に見合った分だけ運用利回りも大きくなって自分に返ってくるため、大変魅力を感じているため。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 行員の方が専用の専用のパンフレットを用いて商品の説明をしてくださったのですが、図解等をふんだんに使用したわかりやすいパンフレットで、行員の方の説明も商品の特徴からリスク等について、非常に丁寧でわかりやすい説明であり、全く問題なく理解できたので、大変よかったと感じました。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ★ 5 - 非常に複雑な申込用紙にたくさん記入しなければいけないかと思っていましたが、実際には紙ベースの申込用紙へ記入するのではなく、行員の方が持っているタブレット端末へ記入する形態で、記入事項もそれほど多くもなく、15分程度で手続きが終わってしまったので。