大同生命保険株式会社

おすすめ度: 3.8(5件)

観点別評価

大同生命保険株式会社 企業詳細

設立年月 1947年07月
会社概要 「国内生保で初の株式会社化」など、時代の変化にあわせ果敢に挑戦。これからも、「挑戦のDNA」・「加入者本位・堅実経営」という社是を継承し「想う心とつながる力で中小企業とともに未来を創る」というミッションのと、「サステナブルな社会の実現」に貢献していく。
本社所在地 〒550-0002
大阪府大阪市西区江戸堀1-2-1
業績
(41社中の
順位)
経常収益 8,437億円(17位)
保険料等収入 5,883億円(17位)
保険金等支払金 1兆1,837億円(17位)
経常利益 1,016億円(9位)
当期純利益 609億円(9位)
新契約年換算保険料 735億円(13位)
保有契約年換算保険料 8,064億円(13位)
ソルベンシー・マージン比率 [] 1193.50%

※業績およびソルベンシー・マージン比率は2023年度実績

  • おすすめ度
  • 保障内容
  • 保険料
  • 説明の
    わかりやすさ
  • 加入手続きの
    スムーズさ

1〜5件を表示中(全5件中)

並び順

女性 / 40代 / 既婚 / 静岡県 / 子供2人
1998年加入 / 個人年金保険
/ 保険金額: 10,000円 / 保険料: 10,000円(月払)

おすすめ度
★★★★★5

観点別評価

保障内容
★★★★★5
保険料
★★★★★5
説明のわかりやすさ
★★★★★5
加入手続きのスムーズさ
★★★★☆4

加入の決め手

今後の年金を考えて、割合も良かったので、当時会計事務所で勤務していた父親が、保険会社の方との話の中で、これはいいものと思ったのがきっかけ。当時20歳くらいだったので、その頃は父が払ってくれていた。実家に住んでいたので、生活費としてお金を渡しており、それを振り込んでくれていたそう。

続きを見る

おすすめ度

何があるか分からないので、また年金の支払い期間もどんどん先に伸びてきている昨今、自分の個人年金と言う安心材料がプラスにあると言うことが、今後の安心材料となると重います。加入しており、本当に良かったです

続きを見る

男性 / 50代 / 既婚 / 東京都 / 子供2人
2023年加入 / 生活障害・就業不能保障保険
/ 保険金額: 20,000円 / 保険料: 20,000円(月払)

おすすめ度
★★★★☆4

観点別評価

保障内容
★★★★☆4
保険料
★★★★☆4
説明のわかりやすさ
★★★★☆4
加入手続きのスムーズさ
★★★★☆4

加入の決め手

経営者として、病気やけがで働けなくなった際に、会社の運転資金にする為。主に怪我や入院等に備えておいた方が良いと思ったから。ガンの保険は追金になるが、健康体だと思うので、入っていない。都民共済等でがん保険には入っているが、大同の営業の人が親身でそちらでも入ろうかと検討中。

続きを見る

おすすめ度

保険会社の担当の方が、親切で入っているけど、この方でなければ入らなかったし、今後の病気の事は、わからない。と考えれば保険に入っている金額を貯金していた方が良かったので無いかとも考える。なので、満足では無いが、もしもの保険と考えれば妥当な金額かもしれない。

続きを見る

女性 / 40代 / 既婚 / 北海道 / 子供2人
1996年加入 / 医療保険
/ 保険金額: 5,000円 / 保険料: 5,500円(月払)

おすすめ度
★★★★☆4

観点別評価

保障内容
★★★★☆4
保険料
★★★★☆4
説明のわかりやすさ
★★★★☆4
加入手続きのスムーズさ
★★★★☆4

加入の決め手

親が決めた。過去に大病をしたからここしか入れなかった(昔なので審査が厳しかった)。社会人になったからなんとなく入らされた。あまり決め手はなく、当時は自分で調べたりしなかったので、最低限の保険しか入らなかった。

続きを見る

おすすめ度

昔の保険で充実してるかといわれればそうでもないが、貯蓄を兼ねてと思えば充分な保険だと思う。医療保険はもう一つ掛け捨てで安いけど保障がよいのに入ってるので困ってはいないが、これ一つだけだとちょっと心配かも。

続きを見る

男性 / 50代 / 既婚 / 愛知県 / 子供1人
2022年加入 / 定期保険
/ 保険金額: 10,000,000円 / 保険料: 6,000円(月払)

おすすめ度
★★★☆☆3

観点別評価

保障内容
★★★☆☆3
保険料
★★★☆☆3
説明のわかりやすさ
★★★☆☆3
加入手続きのスムーズさ
★★★☆☆3

加入の決め手

大同生命については、万一の時の保障と同時に、仕事を引退した時に解約することで、老後資金の準備になるから。会社役員を務めているため、不慮の際にも頼りになるとも思ったから。また、税制面で有利になるから。保険料はかなり高額になるが、ある意味貯蓄を兼ねているので、役員報酬として都度手にするより、有利であると考えた。

続きを見る

おすすめ度

医療保障も死亡保障も傷害保障も全て相場の保険商品であると思う。若い従業員の月収と変わらない金額を毎月払うことは、高いとは思うが将来に解約金として受け取る金額を考慮すれば、まあ妥当な金額であると思う。現役として働く期間の保障が手に入っているので、大きな不満はない。

続きを見る

男性 / 50代 / 既婚 / 東京都 / 子供なし
1994年加入 / 終身保険
/ 保険金額: 16,000円 / 保険料: 16,000円(月払)

おすすめ度
★★★☆☆3

観点別評価

保障内容
★★★☆☆3
保険料
★★★☆☆3
説明のわかりやすさ
★★★☆☆3
加入手続きのスムーズさ
★★★★☆4

加入の決め手

保障内容や支払総額、満期返戻金などがあり、保障が充分だったから。支払いも厳しくなかった。契約も簡単にできた。周りからも進められた。断る理由もないし、生涯保障される安心感もあった。後から特約も審査なしでつけることができたから

続きを見る

おすすめ度

保険料も積立式なので、掛け金を担保に低利率で融資を受けることも可能な商品で、保険配当を保険支払いに充当したり、払い戻しも可能。中途解約の場合も払い戻し金額も意外と多めにかえってくるので、安心して契約を続けることができた。

続きを見る

1〜5件を表示中(全5件中)