女性 / 50代 / 既婚 / 大阪府 / 子供なし

会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:500~599万円/短期大学卒/同居家族:配偶者

2020年加入 / ガン保険 / 保険金額: 15,000円 / 保険料: 15,000円(月払)
検討のきっかけ:周りに病気の人が増え保険の有り難みを聞いたから
情報入手媒体:友人・知人/家族・親族 、 比較検討社数:3社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:1回
加入の目的:医療費や入院費/万一のときの家族の生活保障/災害・交通事故

口コミ

加入の決め手
職場で人一倍健康に気をつけている先輩が乳癌になった。ちょうど前年に癌保険に入っており本当に助かったと話を聞き、すぐに保険に加入しました。それまでは、自分たちは健康だし病気とは無縁だと変な自信を持っていましたが明日は我が身だと通過しました。
おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
何社かを比べて、一番自分に合った、毎月払える金額、それなりの知名度、癌保険に特化した保険会社にしました。まぁ、どの保険会社も大体の謳い文句は同じ。後は自分の判断。安ければそれなりの保険、高ければそれなりに恩恵がある保険。それはどの保険会社も同じ。
保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
今、自分で一番必要と思われる保険に加入しました。どの保険会社も大体同じ。大差ない。高い保険はそれなりの保障があるし、安い保険はそれなりの保険。いい保険に入りたいならそれだけのお金を払えばいい。それはどの保険会社もおなじ。大差はない。
保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
何度もも書いていますが、自分に合った、毎月払える金額、それなりの地名の保険に加入しました。何社か見比べましたが、どの保険会社も大体の謳い文句は同じです。私は職場の乳癌になった人が加入していた保険会社に決めましたが、他の保険会社でもまぁ別に良かったかなぁ、と思うぐらいです。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
電話で保険会社の人にお勧めの保険を説明してもらい後日、資料を送ってまらい改めて吟味して保険を決めました。何社か問い合わせをし、資料請求もしましたがどこも同じかな?と思いました。安いと思ったら終身じゃないし。あとはCMなどの知名度で決めました。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
今はそれぞれの保険会社にいい条件の保険が揃っていると思うからどの保険会社もさほど大差はないと思う。だけどやはり癌保険はアフラックが一番いいかな?とCMの影響もあり、勝手に思っています。それにどの会社もインターネットですぐに加入できるから大差はない