女性 / 40代 / 既婚 / 愛知県 / 子供1人

会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:400~499万円/大学院修了/同居家族:配偶者,子ども

2018年加入 / 養老保険 / 保険金額: 5,000,000円 / 保険料: 12,000円(年払)
検討のきっかけ:貯蓄性のある保険に入りたかったから
情報入手媒体:生命保険会社の窓口 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:1回
加入の目的:医療費や入院費/貯蓄

株式会社かんぽ生命保険 の口コミ

( 2018年加入 / 養老保険 / 女性 / 40代 / 既婚 / 愛知県 / 子供1人)

加入の決め手

大手生命保険会社や共済に入っていたが、保険料が高すぎたり保障が不安なところがあったので、以前から興味があった貯蓄性のある保険を検討していたところ、郵便局に行ったときにたまたま案内された養老保険に入ろうと思った。保険料は大手と変わらないが、十年間何もなければ結果的に共済の時と同じ安さの保険料で済む計算になり、保障は大手並みに受けられることがわかったので納得して加入した。

おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★ 5

まだこの保険を使って医療機関にかかったことはないが、今後、年齢的にも病気のリスクは高まるのでこの保険に入っておけばいざというときに安心だし、なおかつ自分に必要になりそうな内容の保障に絞った効率的な保険であることに満足しています。

保障内容 ★ ★ ★ ★ ★ 5

いまのところ保障を受ける機会はないが、保障内容にいざという時の安心感があり、掛け捨て保険と違ってこのまま何もなければあと4年で満期返戻金が戻ってくるので新たな保険料の負担がなく継続できるので満足している。

保険料 ★ ★ ★ ★ ★ 5

保障は手厚いがその分保険料が割高な大手の保険と、保険料は安いが保障が不安な共済の両方に加入した経験から、相応の保険料で必要な保障を受けられるところに満足している。以前から気になっていた貯蓄の面でも、満期が来たらまたそれで継続できるのでそこにも満足している。

説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ★ 5

もともと保険商品自体が他の保険に比べてシンプルな仕組みだったのと、ホームページでシミュレーションなどして調べていたがそこではわからなかったことも口頭で補足してくれて(具体的な特約の内容など)とてもわかりやすかったので。

加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ★ 5

他の用事のついでに窓口で聞いてみたら、すぐに詳細な説明をしてくれておすすめのプランを提案してくれた。あらかじめネットで調べてそれだけで分からなかったことも質問することで解決できた。書類の記入もその場で教えてもらいながら書いたので特に迷うことなくスムーズに手続きができた。

株式会社かんぽ生命保険 × 養老保険 の口コミ

2008年加入/養老保険/

女性/60代~/未婚/東京都/子供なし

保険金額
1,000,000円
保険料
5,000円(月払)
おすすめ度
4

加入の決め手

母にすすめられたこともあり、三大疾病への保障がすいているものを求めていなかったので、保険料が月額で負

続きを見る

2015年加入/養老保険/

男性/40代/未婚/東京都/子供なし

保険金額
200,000円
保険料
200,000円(一括払)
おすすめ度
5

加入の決め手

近所にある郵便局は祖母の代からの長い付き合いなので、事あるごとに相談している関係である。入るべき保険

続きを見る

2010年加入/養老保険/

女性/50代/既婚/宮崎県/子供1人

保険金額
300,000円
保険料
180,000円(年払)
おすすめ度
4

加入の決め手

ゆうちょの残高の運用を検討していたときに自分の疾患や子供の進路のことも熟慮する時期に重なり担当者に声

続きを見る

2019年加入/養老保険/

女性/40代/既婚/東京都/子供1人

保険金額
1,000,000円
保険料
5,000円(月払)
おすすめ度
5

加入の決め手

かんぽ生命は全国に窓口があり、すぐ対応してもらえる安心感がありました。対応していただいた方の対応も良

続きを見る

2016年加入/養老保険/

女性/60代~/既婚/大阪府/子供2人

保険金額
16,000円
保険料
192,000円(年払)
おすすめ度
4

加入の決め手

姉妹がいてよく話すのですが、姉がゆうちょ銀行で養老保険のことを話してくれて、万が一の時に子供にお葬式

続きを見る

2010年加入/養老保険/

男性/60代~/既婚/佐賀県/子供2人

保険金額
38,000円
保険料
38,000円(月払)
おすすめ度
4

加入の決め手

満期を迎えた保険がありその他にも加入しているが、そのままでは入院時等に受け取れる保険料額がちょと心配

続きを見る

1992年加入/養老保険/

女性/50代/既婚/静岡県/子供2人

保険金額
10,000円
保険料
10,000円(月払)
おすすめ度
4

加入の決め手

父親が局員のため、就職決定を機会にほぼ強制的に加入させられた。入る際には、満期に可なりもらえると聞い

続きを見る

2014年加入/養老保険/

女性/60代~/既婚/広島県/子供3人以上

保険金額
1,000,000円
保険料
960,000円(一括払)
おすすめ度
3

加入の決め手

定期保険が満期を迎え、さしあたり使う目的も無く、更新するよりは養老保険に切り替えた方がお得と営業職員

続きを見る

2013年加入/養老保険/

男性/40代/既婚/北海道/子供1人

保険金額
17,000円
保険料
17,000円(月払)
おすすめ度
4

加入の決め手

ゆうちょ銀行の系列のため、まず倒産はないことと、それからどこの地域に引越しや移動をしても、支店がある

続きを見る

2012年加入/養老保険/

女性/50代/既婚/徳島県/子供2人

保険金額
8,500円
保険料
8,500円(月払)
おすすめ度
5

加入の決め手

子供の学資保険が終了し、その後かんぽ生命の営業の方に、養老保険を勧められた。説明とパンフレットをみて

続きを見る