女性 / 40代 / 既婚 / 東京都 / 子供なし

会社員(総合職)/年収:1500~1999万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者,親(配偶者の親含む)

1989年加入 / 終身保険 / 保険金額: 30,000,000円 / 保険料: 5,000円(月払)
検討のきっかけ:友人が保険会社に就職したため、付き合いで加入した
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員 、 比較検討社数:3社 、 検討期間:~3か月 、 面談回数:2回
加入の目的:医療費や入院費/万一のときの家族の生活保障

口コミ

加入の決め手
保険会社に就職した友人の付き合いで加入した。自分も社会人になったので、いい機会だと思った。若いうちに加入すれば、保険料も安いと思った。万が一の保障も必要だと感じた。社会人になり、安定した収入があるので、保険料の払込が可能だと判断した。
おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
おしなべて、保険会社の保険は各社とも大きな違いは感じられない。保険料に応じて、保障内容が変わってくるだけの違いにしか感じられない。もっと契約者への手厚い保障のある商品を開発しないと、差別化は難しいと思う。
保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
保障内容については、他の保険会社の内容と大きな違いは感じられなかった。おしなべて、保険会社の保障内容については、あまり違いは感じられない。いま考えると、もっと貯蓄姓の高い商品にすればよかったとも思う。
保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
保険料についても、他の保険会社と大きな違いは感じられない。おしなべて、保険会社における保険料に大きな違いは感じられない。同じ保険料を払うなら、株や債権に投資するのもありなのでは、と感じる。まあ、商品性が違うから、考え方次第かも。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
友人の営業職員が目の前にいたので、質問に目の前で答えてくれるので、とても分かりやすかった。重要事項の説明も、目の前の職員が一つ一つしっかり行ってくれるので、わかりやすかった。書類への記載時も、一つ一つ説明してくれるので、わかりやすかった。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
友人である営業職員が、勤務先まで来訪してくれたため、スムーズに手続きが出来た。移動の手間が省けた。営業職員が目の前にいるので、聞きたいこともすぐ回答してもらえたし、書類への記載もスムーズに行えた。全体的にスムーズな手続きが行えた。