女性 / 50代 / 既婚 / 東京都 / 子供1人

専業主婦・主夫/年収:600~699万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者,子ども

2010年加入 / ガン保険 / 保険金額: 10,000円 / 保険料: 10,000円(月払)
検討のきっかけ:父が癌で亡くなったから
情報入手媒体:FP・税理士・公認会計士 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:1回
加入の目的:医療費や入院費

口コミ

加入の決め手
具合的に何歳かは忘れたが、ある一定の年齢になったら同じ保険料で継続できるので、歳をとっても新たに保管保険に入り直さなくていいため、またそのときに継続しないとしても今まで払った保険料が戻ってくるため貯蓄としてもいいと思った。
おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★ 5
同じ保険会社で医療保険にも入っているので、いざ癌になったときに保険請求が一度に出来て楽だと思う。保険会社の破綻などという不測の事態の際には分散して保険に入った方がいいと思うのだが、母胎がしっかりしているし、元々が医療保険の会社ではないため、医療保険専門の会社より視野が広そうだと思う。
保障内容 ★ ★ ★ ★ ★ 5
特に不満がないというのが、正直な感想。テレビCMなどを見ているともっと手頃な保険や簡単に加入できる熟年向けの保険もあるようだが、CMにお金をつぎ込んでいない会社の方が人材教育や保険料にお金をかけているイメージ
保険料 ★ ★ ★ ★ ★ 5
保険会社を比べて入ったわけではないのでほかの会社のことは全くわからない。しかし比べて自分がいいと思った保険会社がそれほどでもなかったと後から思うよりぱっと見で加入した保険会社を信頼してお付き合いする方が精神的に健全だと思う。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
まだ一度も保険料などを請求したことがなく実は内容も良く覚えていないが、保険料を請求しないと言うことは健康だと言うことなのでこれでいいと思っている。まだ見たことはないが、当然ながらホームページもあるので保険請求するときはそれを参考にすればいいし、ネット保険ではないので電話での問い合わせにも答えてもらえる大もう。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
独立系ファイナンシャルプランナーの事務所で契約したため、あれこれ勧められることもなく希望を言ったらそれに添った保険を提示されその中から会社として信頼できるところを自分で選べた。その頃まだ書類を記入して加入する時代だったが、自書しなければいけないところ以外はファイナンシャルプランナーさんがすべて聞き取りで記入しくれたので質問に答えるだけで良かったので楽だった。