男性 / 40代 / 既婚 / 埼玉県 / 子供2人
会社員(総合職)/年収:700~799万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者,子ども
2008年加入 / こども保険 / 保険金額: 10,000円 / 保険料: 10,000円(月払)
検討のきっかけ:子供が生まれた為に
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員
、
比較検討社数:1社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:1回
加入の目的:こどもの教育・結婚資金
口コミ
- 加入の決め手
- 長男の時にも加入したので、同じく郵便局で加入した。国から民営化と変わったが、保障内容には差はほとんど無い状況だったので、他社との比較はせずに迷わずに契約。また住んでいるマンションの1階に郵便局がある事も決めてになった。と記憶している。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- いたって普通。加入時に他社との比較検討をしていので、詳細はわからないが、普通と感じている。保険を使用した事もないし、納めているだけ・・・。大学入学時までこのまま健康に成長してくれれば問題ないの。まさに学資保険という感じを感じている。
- 保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 他社を知らないのでなんとも言えないが、いたって普通。今までケガや病気なので入院や手術などをした事がないので生命保険的な使用は全くない。まさに学資保険と考えている。大学入学時の満期までこのまま健康で生活できれば何もいう事はない。
- 保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 他社を知らないし加入時に比較検討をしていないのでなんとも言えないのが現実かと思う。現在まで健康的に生活しているので、保険としては使用した事が無い。保険的な使用をしていればまた別な感想があるのかもしれないが、現在は普通。というのが正直な感想。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 色々な説明を受けた記憶はあるが、2008年加入なのであまり覚えていないのが現状。他社との比較はせずに郵便局一択だったので、比較ができないが特に不満もなく、疑問には親切に答えてくれたのでととくに不満はない。と覚えている。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3 - 長男の時(前回)と同じパターンで生後しばらくしてからの加入。長男の時と異なり郵便局民営化後だったが、保障内容に差異はほとんどない状況だったので、他社との比較はせずに、郵便局一択で加入。またマンションの1階に郵便局がある事も決めてになった。と記憶している。