男性 / 60代~ / 既婚 / 群馬県 / 子供3人以上
定年退職/年収:500~599万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者
2000年加入 / 定期保険 / 保険金額: 25,000円 / 保険料: 25,000円(月払)
検討のきっかけ:妻が生命保険会社の職員になった
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員
、
比較検討社数:1社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:1回
加入の目的:医療費や入院費/万一のときの家族の生活保障/万一のときの葬式代/災害・交通事故
口コミ
- 加入の決め手
- 結婚したは別の生命保険に加入していたが、3人の子供たちがみんな学校に行き始めたころに、妻が社会とつながりを持つために仕事をしたいと言い、知り合いの紹介で生命保険会社に就職したので、その保険会社の生命保険に切り替えた。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 保険料が安いと思ったことはないが、年齢に応じて生活環境の変化は必ずあり、それに応じた保険内容や加入する保険の種類は当然変わってくる。一般的に子供たちが独立して同居家族が減ったり、夫婦がともに年金生活になったら死亡保険金は低額にして、その分医療保障や介護保険を特約で付けた方が良いと思う。
- 保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 年齢が上がるのに合わせて、当然子供たちの独立・結婚や自分たち夫婦の定年退職などの生活環境の変化に応じて、保険の内容も保障金額や保障の範囲、それに応じて当然保険費用も変わってきているので、それらを踏まえた保険内容の見直しをしてきた。
- 保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 保険料が安いとは思わないが、加入している医療特約でスポーツによる怪我で、入院・手術を数回経験した。その都度手術保障と入院保障の保険金が支払われたので、家計から大きな出費をすることなく治療を受けることができた。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 妻が就職した生命保険会社の保険なので、妻からパンフレットの分かりにくい点の説明を受けることができた。死亡保険だけでなく医療保険の入院時保障や通院保障の金額と保険費用の妥当性や、介護保険の仕組みについても説明を受けて納得できた。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4 - 生命保険会社に就職した妻が保険の種類から保険金額など検討材料を口頭で私に教えてくれたので確認すべきことは全部任せてやってもらうことができた。それなので私の方としてはいくつかの書類の必要事項を自書するだけでよかった。