男性 / 60代~ / 既婚 / 福井県 / 子供1人

会社員(総合職)/年収:800~899万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者,子ども

2023年加入 / 終身保険 / 保険金額: 40,000,000円 / 保険料: 10,000,000円(一括払)
検討のきっかけ:以前加入していた保険をやめて、円安が続いたので、一括払いの米ドル建ての保険にした。
情報入手媒体:銀行・証券会社・郵便局の営業職員・窓口 、 比較検討社数:2社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:3回
加入の目的:老後の生活資金

口コミ

加入の決め手
10年以上加入していた保険を見直しした際、死亡した場合しか保険金をもらえない保険だったので、解約しました。死亡前に老後資金として保険金をもらった方がいいと考えたので、円安基調だったので、米ドル建ての一括払いの商品にした。
おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★ 5
死亡後に支払われる保険金ではなく、老後資金として65歳時に支払われる保険金にしたことから、夫婦で旅行に行ったりして使える合理的な判断のもと、決断しました。アメリカの金利高、ドル高が続いてくれることを祈ります。
保障内容 ★ ★ ★ ★ ★ 5
私の死亡後に保険金をもらっても、使い切ることが困難な場合、合理的ではないと考え、5年定期で、老後資金として夫婦で使える方が有意義だと判断しました。アメリカの金利高の状況は続き、ドル建ての一括金払いのため、5年間は大丈夫と判断しました。
保険料 ★ ★ ★ ★ ★ 5
保険というよりも、貯蓄型の投資であり、一括金として1千万円と高額ではありますが、5年で2~3倍に増額するという見込みもあり、誕生日まで1ケ月間の猶予しかなく、60歳までに加入する必要があったため、夫婦2人で思い切って加入しました。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
昨年の日米の金利差、円安・ドル高の原状と予想、商品の魅力や今後の経済指標の展開に関して、データやグラフを利用して説明していただいたので説得力があり、証券会社の営業マンらしく積極的な姿勢で助かりました。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
証券会社の営業マンだったので、円安基調や米ドル建て債券の魅力に関する説明に説得力があり、商品の魅力がよく伝わりました。年齢制限等もあり、自分の誕生日もまじかに迫っていたので、加入手続きもスムーズに進みました。