男性 / 50代 / 未婚 / 東京都 / 子供なし

教職員/年収:700~799万円/大学院修了/同居家族:友人・恋人

2023年加入 / 介護保険 / 保険金額: 8,000円 / 保険料: 8,000円(月払)
検討のきっかけ:より安い商品があることを銀行員から勧められた
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員/銀行・証券会社・郵便局の営業職員・窓口 、 比較検討社数:2社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:2回
加入の目的:医療費や入院費/万一のときの家族の生活保障

口コミ

加入の決め手
それまで加入していたアフラックと比較して説明を受けたことで納得できた。より現実的で1000円ほど安くなるプランだった。アフラックでは入院中心のプランだったが、それを再検討し、ネオファーストにかえた。三大疾病の保障が手厚いのも魅力的だった。
おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
年々、生命保険会社は、新商品を開発していることを知らされました。銀行員や保険会社の方たちのアドバイスがなかったら、知らないままでした。三大疾病の保障を重視する方にはおすすめできるプランがネオファーストにはあるようにおもわれます。月8000くらいならば、なんとか定年後も支払えるようにおもいました。
保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
私自身の過去の病気の罹患歴、保有金融資産の状況をかんがみ、アフラックよりもより適したプランをもつネオファーストをアドバイスしていただいた。銀行員とネオファーストの営業の方の説明は、さまざまな統計やグラフなど、タブレットでわかりやすく信頼できるものだと感じた。まだもちろん、病気になって支払いの適用はされていないが、この保険に入っておくことで、一定の安心感を得られていることは確かである。
保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
それまで加入していたアフラックのときより1000円安く済んでいること、三大疾病その他の保障がしっかりしていること、説明も手続きもスムーズでストレスがなかったことなどなどが信頼感にもつながっていたようにおもう。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
ネオファースト保険会社に加入する必要性について、いろいろたくさんのデータやグラフをつかって説明をしていただき、わかりやすかった。みずほ銀行からオンラインで生命会社の営業の方にいろいろと説明をうけた。私はこの方面に暗い者ではあるが、理解しやすかった。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
銀行員(みずほ銀行)の方の指導で加入したが、とてもスムーズだったとおもう。こちらは悩むことなく、指示どおりに署名したり、健康状態を申告しただけでありがたかったです。手慣れた銀行員の方だったのだろう。普通というよりは「良い」にしておけばよかったかな。