男性 / 60代~ / 未婚 / 徳島県 / 子供なし
定年退職/年収:~399万円/4年制大学卒/同居家族:いない(一人暮らし)
1995年加入 / ガン保険 / 保険金額: 1,350円 / 保険料: 1,350円(月払)
検討のきっかけ:なんとなく
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員/友人・知人
、
比較検討社数:1社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:2回
加入の目的:医療費や入院費
口コミ
- 加入の決め手
- 特にこれと言って保険会社にこだわりはなかったが、保険会社の説明およびその他の情報からアフラックでいいと思った。家系的にがんで死亡する親族が複数名いたため、将来に備えて、普通の医療保険より、特にがんに特化した保障が手厚いがん保険を選んだ。
- おすすめ度 ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
- この設問の回答についても、全問、前々問の質問の理由として記している、保障内容の見直しをしたくても保険料が大幅にアップしてしまうので、躊躇してなかなか見直ししずらい点がやや不満である。また、担当者の自信もよく内容を分かっていないようで、「資料のとおりです」レベルの説明しかしてこない。
- 保障内容 ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
- 保険会社から、「幅広い保障が受けられるように内容を見直せ」的な連絡が届くが、検討してみると保険料が3~5倍ほどになる。保障の幅を少し広げただけで、支払金額が大幅にアップする仕組みについては、やはり不満があるため、「やや不満」とした。
- 保険料 ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
- 保険料については、今後のことも鑑みて保障の幅を広げたいと思っても、保障内容に1つ新規で加えるだけで大幅に保険相がアップするため、なかなか踏み切れない。このことについては。前の質問の回答にも記しているが。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 保険内容について、特にこだわりを持った、オプション的な保障要望などがなく、基本的な保障が得られれば良いと考えていたため。必要性については、先の質問の回答にも記したが、親族にがんで死亡する者が複数名いたため、特に説明を聞くまでもなかったため。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2 - 保険会社の外交員が複数いるのにも関わらず、最初に話をして情報を提供された外交員以外の人がいてその人に契約の話を進めてほしい旨伝えても「わたしではなく最初に話をした人とお願いします」と言われた。顧客側からは同じ会社の人であればだれでもよかったが、融通がきかなくて少し不満に思った。