男性 / 50代 / 既婚 / 埼玉県 / 子供3人以上
経営者・役員/年収:600~699万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者,子ども,親(配偶者の親含む)
1995年加入 / 定期付終身保険 / 保険金額: 30,000円 / 保険料: 30,000円(月払)
検討のきっかけ:26歳の時に結婚とはぼ同時に家族からのすすめで入った
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員
、
比較検討社数:1社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:1回
加入の目的:医療費や入院費/万一のときの家族の生活保障/万一のときの葬式代/老後の生活資金
口コミ
- 加入の決め手
- 結婚し家庭をもって自分以外の家族の生活や、定年退職後の老後の資金や、もし病気や不慮の事故等で自分がいなくなった時の家族の最低限の生活保障の為のしきんとしての保険を入ろうとしました。仕事上の付き合いがきめてのなかでは大きかったような気がします。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 保険にはいってからは個人的にはこのほけんを使ったことがないので、保険内容もかなりあやふやになってきてはいる。担当の方も定年で変わり新しい担当の方も一度しか接触はないのがすこしふまんではあるが、もうすぐはらいこみ期限をむかえるので今更ほかの保険とは契約や見直しをかんがえていないのが本音
- 保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 入った当時は貯蓄型の良い保険ときていたので毎月の金額は高いが、将来の貯蓄とかんがえるとやかったのではと思います。実際、30年間保険を個人では請求した事がないので、ほけんのありがたさはいまいち体験はしていない
- 保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 他の保険と比較してはいったわけではないのでよくわからないが、払い込み金額、保障内容、払い込み期間などを総合的に見た場合に特に大きな不満や負担があったわけでなないのでいたって普通の保険なのでなないでしょうか。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- ほぼほぼ覚えていませんが、当時は説明をきいて理解したと思っていたので説明はわかりやすかったのではないでしょうか?でも保険を請求する事や、改めて見直すことが日常の生活の中ではないので製薬内容がすこしずつ曖昧な記憶になってしまっている気がします
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3 - もうすぐ加入後30年ぐらいたつので当時の記憶があいまいですが、担当の方とは、それほど回数をあっていたわけでのなく特に面倒なイメージのなかったのでスムーズに契約できたのではないかと思います。当時ですのでタブレットなどはなくすべて手書きでおこなったのではないかと思われます。