男性 / 60代~ / 既婚 / 愛媛県 / 子供1人
会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:~399万円/短期大学卒/同居家族:配偶者
1988年加入 / 終身保険 / 保険金額: 100円 / 保険料: 5,000円(月払)
検討のきっかけ:職場の斡旋
情報入手媒体:その他
、
比較検討社数:2社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:1回
加入の目的:医療費や入院費/万一のときの葬式代
口コミ
- 加入の決め手
- 当初は、いろいろな保険会社の生命保険や医療保険に加入していたが、ほとんどが掛け捨てで、一部積み立て保険に加入していた。途中、子どもの教育費など生活費を含む必要経費がかさみ、積み立て型の保険を解約した。しかし、さらに掛け捨て型の保険に多く入っていたため、公務員を退職前に保険の整理を行い、現在は必要最小限、終身の医療保険と死亡時に100万円だけおりるのに加入、アクサ生命一社のみにした。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 少ない生活費で、必要最小限の保険に加入しています。入院時の保障、妻の父親や自身の姉を、癌で亡くしているので、癌にも対応できる保険を入れ、それに加えて支払い額が必要最小限となるように検討を重ねた上で保険の見直しをしました。過去には経済状況に応じて加入、解約を繰り返したりして、ずいぶん無駄をしたと思いますが、現在は保障内容を考え、必要最小限の保障、支払い額となるよう家族とそうだんして考えました。
- 保障内容 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 保障内容については、私と妻二人暮らしのため、同じ保障内容で、入院時、癌にかかったとき、死亡したときの保障、マンションに居住しているため、火災保険、地震保険に加入は済ませているが、それ以外に、アクサ生命の漏水保障なども網羅しているものを選定した。自身も家族も十分に納得した上で加入している。
- 保険料 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 定年退職後は、再就職をしたが、年金受給が65歳からのため、少ない生活費に負担とならないよう、家族とよく相談した上で、保険の見直しを行った。支払いをする保険料は必要最小限として、家族、自身が納得した上で、決定しており、今後も継続することができると思います。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 定年退職を前に、必要最小限の保険に、前職場の専門家の方の意見を踏まえて、家族とも相談して、自身や家族の不安に感じていることも考慮し、適切なアドバイスをいただけた。また、職場を通して見直しの手続き書類の提出を行った。自身も家族も、よく納得したうえで加入した。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ★ 5 - 定年退職前の職場の専門家の方に、保険の整理を相談し、今後の収入に合わせた、必要最小限の保険に加入、入院、癌、死亡、漏水などに対応した保険を選択して現在に至っている。その加入手続きは、紙文書での手続きであったが、何ら問題なくスムーズに手続きすることができた。