男性 / 50代 / 既婚 / 大分県 / 子供なし

会社員(総合職)/年収:900~999万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者

2003年加入 / 定期付終身保険 / 保険金額: 10,000,000円 / 保険料: 16,000円(月払)
検討のきっかけ:母が加入する生命保険の担当者から勧められて。
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~3か月 、 面談回数:1回
加入の目的:医療費や入院費/万一のときの家族の生活保障/万一のときの葬式代

口コミ

加入の決め手
加入時点ではまだ若く、自分としては必要ないと考えていた。しかし、母の経験からの話や担当者からの説明を受けるうち、今の時点で加入することが後々のためになると考えるようになり、諸々の定期特約部分についてあまり理解しないままに契約を結ぶこととなった。
おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
繰り返しになるが、保障内容やその定期期間等について、今となっていは不十分さを感じる。しかし、その当時の状況や、内容を見直した際の保険料上昇額等を総合的に勘案した場合、現状の保障内容と保険料は概ね普通水準と考えられるため。
保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
主契約部分の保険金額は高額でなく、また特別な特約を付けているわけでもない。しかし、主契約の保険金額や入院や通院となった際の保障や、特定の疾患に罹患した場合の一時金等の保障など、最低限度の保障がなされると考えられるから。
保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
今となっては、より保障の厚い特約条項を付けるべきであったと考えるが、当時の状況においては、概ね一般的なものであったと思われる。このようなことから、保障内容に不十分さを感じるものの、保険全体としては普通程度と判断するため。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
正直なところ、全体的に当初の説明について記憶が曖昧である。しかし、保険等に加入する際、想定されることについていろいろと気になって確認する性格であり、最終的に契約に至っていることから、その際の説明に一応の納得をしたと考えられるから。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
20年以上前のことであまり記憶にないが、特別何回も面談が必要になったり書類を書き換えたりした覚えがない。その一方、こんなに簡単に手続きできるのかと思った記憶もないため、概ね普通であったのだと推察されるから。