女性 / 30代 / 既婚 / 三重県 / 子供2人

教職員/年収:700~799万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者,子ども

2015年加入 / 定期保険 / 保険金額: 15,000円 / 保険料: 4,500円(月払)
検討のきっかけ:就職したから
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:1回
加入の目的:万一のときの家族の生活保障

口コミ

加入の決め手
特にない。職場に営業が来て、みんな加入するようなことを言われ、言われるままに加入した。奨学金の返済もまだで、結婚もしていなかったので、正直必要なかったように思うが、そのまま加入し続けている。今は子どもが2人いるので価値はあると思う。
おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
保険としては普通だと思う。無駄にお金を搾取されているようには感じない。保険料は高くないが、20代に加入している必要はなかったというだけだ。年に一度、保険料の引き上げが目的だとは思うが職場を訪問してもらえるので、そこで請求の手続きについても聞くことができるので、なんとか不満を大きくせずにすんでいる。
保障内容 ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
結局どうやって請求すればよいのかわからなかった。請求の仕方まで教えておいてくれなかったために受けられなかった保障もあり、不満です。加入はしやすく、請求がしづらい仕組みは不親切だと感じます。年に一度、職場に来てくれるときに聞くことができればなんとかなるという感じです。
保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
無理な金額ではない。月あたり安価ですむので、育休中収入がない間も払うことかできた。保障を手厚くして保険料を引き上げることも何度かすすめられているが、今の金額と保障で問題ないと感じている。キャッシュバックもあるので実際にはそこまでかかっていないという点もよい。
説明のわかりやすさ ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
新卒で何もわからない私に、みんなが加入して助け合う、というような抽象的な説明で加入を促されたので、大した説明を受けた気がしていません。当時は仕事も覚えることが多くその一貫の中で行われたので、判断力もなかったです。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
その場で契約でき、審査も複雑でなかったです。書類への記入時も営業の方が見てくれているので、その場で不明点も聞くことができ、二度手間などはなかったです。当時はまだ印鑑は必要でした。その後の更新なども自宅に届く封書で手続きできています。