女性 / 50代 / 既婚 / 大阪府 / 子供2人

会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:400~499万円/4年制大学卒/同居家族:子ども

2024年加入 / 終身保険 / 保険金額: 3,000円 / 保険料: 3,000円(月払)
検討のきっかけ:ファイナンシャルプランナーに聞いた
情報入手媒体:インターネット検索 、 比較検討社数:4社 、 検討期間:~3か月 、 面談回数:2回
加入の目的:相続対策

口コミ

加入の決め手
府民共済に入っていたが、時代とニーズに合ってないのかと再検討して決めた。共済くらい費用が抑えられつつ、必要最低限の保障がうけられることを考えてもらった。外資系が安くて、今のニーズにあっていると、3人くらいのファイナンシャルプランナーから話を聞いて決めた。
おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
たくさんの生命保険会社があり、内容も似ていたり、一長一短だったりで、再三乗り換えることはデメリットかとおもいましたが、比較しやすいように説明してもらい、決めました。オンラインで対応したので、不安もありましたが、対面だから安心という時代でもないのかなと思っています。
保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
現状の家族構成や、家族関係も伝え、考えてもらった。複雑な家族事情も聞いてもらい、寄り添ってくれていたと思うが、対面ではなかったこともあり、本当に信用していいのか不安はあった。ファイナンシャルプランナーに相談することで色々な保険会社との比較ができたとは思っている。
保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
たくさんある保険の中で、たくさん似たものがあったので普通と評価した。外資系の会社も多く、内容も金額も似ていたため、迷ったが、共済は先細りで終身ではないので、乗り換えたことは迷って、似たような物だと思いつつ、納得はしています。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
その時には説明も理解していたつもりだったが、後から記憶に残っておらず、どんな内容だったか忘れてしまった。その時の説明には納得したので、大丈夫だとは思っているが、いざという時の為にファイナンシャルプランナーの連絡先は、保険の受取人に伝えている。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
他と比べていないので、よくわからないが、インターネットで対応してもらった為、面談や説明は気軽に受けられたが、インターネットを通して手続きすることに不安と、慣れない操作に手間を感じた。ファイナンシャルプランナーが指示してくれたが、中々先に進められず、諦めそうになった。最終的にはできたが、対面の方が簡単だと思った。