女性 / 40代 / 既婚 / 大阪府 / 子供1人
会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:500~599万円/高校卒/同居家族:子ども
2023年加入 / 終身保険 / 保険金額: 24,000円 / 保険料: 24,000円(月払)
検討のきっかけ:特に
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員
、
比較検討社数:1社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:1回
加入の目的:医療費や入院費
口コミ
- 加入の決め手
- 母子家庭で自分にもしものことがあった時に子どもに安心して生活してほしいから決めた。ただし金額も保障も高額なのでゆくゆくは再検討し身の丈にあったものに変更しようと考えている。保険会社は親の代からの付き合いがある人なのでそこで決めた
- おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 自分にとっては死亡保障を重要視していたのと、がん保険がとくに必要と感じていた。昔からの知り合いの担当者なのでざっくばらんに疑問を聞いたりできたのでよかったと思う。しかしながら友人知人に薦めるかといえば正直むずかしいと思う部分もある
- 保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 自分の家族構成や持病の事も調べていただき、持病に関してはすぐ保障開始とはならないが、的確にコンサルしていただき必要性・金額の妥当性に間違いはないと確信したから。しかしながら特別他の生保と比べて良いという理由ではないので普通とする
- 保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 他社と比較することはしていないから正直よくわからない。保険料を比較するにも各保険会社で微妙に言葉のニュアンスなどで違う部分もあり比較することは難しい。自分が納得した金額であるので問題はないから普通とする
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 保険の必要性については自分でも調べていたこともあり理解するには十分だった。ただこちらがわの質問にはなかなかわかりやすい回答はなく少し不安にはなったが特に大きな問題はなく契約までできたので説明のわかりやすさでいうと普通ではあるが問題はない
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3 - 保険営業が母の友人でいつもその人を窓口にしている。しかしその方も少し高齢なので最近のIT化についていけないのかなかなかスムーズに進まなかった。機械により簡素化されているはずなのに、、また保険内容についても日々変化しているのかこれは、、と止まる事が多く今後任せてもいいのか不安になる