男性 / 60代~ / 既婚 / 神奈川県 / 子供2人
士業(公認会計士・弁護士・税理士・司法書士)/年収:400~499万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者
1995年加入 / 終身保険 / 保険金額: 2,500円 / 保険料: 25,000円(月払)
検討のきっかけ:子供
情報入手媒体:その他
、
比較検討社数:1社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:1回
加入の目的:万一のときの家族の生活保障
口コミ
- 加入の決め手
- その会社に勤めており、他の生保に加入することはありえなかった。その当時の主力商品で選択肢も少なかった。養老保険や定期保険では、保障が切れてしまうので終身保険を選んだ。入院保障も家族型で加入できるのがありがたかった。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 最初に加入してから大きな病気やケガもなく、御守りとしての役割は果たしてくれたと思う。入院保障は家族型にしておいたので、自分ではなく、他の家族のの入院費用に充てられて助かったとは思うが、コストパフォーマンスは悪かった。
- 保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 自らが動いて、調べて判断できる環境にあったので、それが当たり前であった。ライフサイクルの変化に合わせて、自らが考えて保険金額や入院保障内容等を対応してきたので、会社から強制もされなかった。あまり参考にはならないと思う。
- 保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 更新型のタイプだと更新の都度、保険料が上がっていくのがイヤで、全期型の保険に加入したが、日本経済の失われた30年を思うと、自らの判断が適切だっけと思っている。更新型は保険会社の詐欺みたいだと思っている。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 自らの知識があったのと、いろいろなデータを調べられる環境にあったので、疑問があれば自らが動いて判断することができた。加入後のアフターケアも自分ですることができたので、一般の方よりは恵まれていたと思う。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3 - 自らがその会社に勤めていたので、分からないことが有ればすぐに聞ける環境にあった。どういう保険にどのくらいの保険金額、特約を付加するか、等についても知識があったので問題なく加入できた。加入後のアフターケアも自分で考えた。