男性 / 40代 / 既婚 / 東京都 / 子供2人

会社員(総合職)/年収:2000万~円/大学院修了/同居家族:配偶者,子ども

2000年加入 / 終身保険 / 保険金額: 1,000円 / 保険料: 16,500円(月払)
検討のきっかけ:24歳で結婚したから
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員 、 比較検討社数:3社 、 検討期間:~3か月 、 面談回数:2回
加入の目的:万一のときの家族の生活保障

口コミ

加入の決め手
積立型で且つ保険比利率が付く内容だったため、当時の生命保険は特約ばかりで月々の支払額が高く付くものばかりであったが、ソニー生命の保険は上記に記載した通りの内容で、配偶者も働いているため大きな保険金額は不要であり、万が一のためと思ったから
おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★ 5
何度も同じ回答になるが、保険会社の担当者に信頼を持てたのと、我々の考え方に対していくつかのパターンを提案してくれたのと、保険会社特有の契約締結後何年か経過してからの特約追加誘導や内容変更もない、不変な保険であるため
保障内容 ★ ★ ★ ★ ★ 5
総合的に当時は日本の国内大手保険会社では取り扱っていなかった積立型であり、掛金からマイナスになることも無い内容であり、長生きすればより多くの保険金額になるから。その説明に対して妥当性を感じたのと、我々の考え方にもマッチしいたため
保険料 ★ ★ ★ ★ ★ 5
普通に生きることが出来れば満期の60歳までは生きれる可能性が高く、日本の高齢化の環境を考慮すると数十年後は定年も長くなり、働いている可能性も高いので、そこまでの保険金額は必要とせず、年金などと合わせて余生を生活できる額であるため
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
当時の年齢と月々の保険支払金額、満期時の支払総額と保険利率をグラフを用いて説明してくれたため。また、長生きすればするほど保険利率で支払総額が増える仕組みであり、それらをいくつかのパターンを表およびグラフで示してくれたため
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
色々な種類の保険を紹介してもらったのと、我々の家族構成及び考え方を考慮して無理強いする事なく最適な保険をチョイスしてくれたから。また特約など無しで掛け捨てでもなく、保険料が貯蓄となる旨も説明があったため