女性 / 40代 / 既婚 / 北海道 / 子供2人

医療関係者/年収:1200~1499万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者,子ども

2017年加入 / 介護保険 / 保険金額: 8,000,000円 / 保険料: 7,800,000円(一括払)
検討のきっかけ:貯蓄にもなるし、介護が必要な時の為
情報入手媒体:銀行・証券会社・郵便局の営業職員・窓口 、 比較検討社数:2社 、 検討期間:~3か月 、 面談回数:2回
加入の目的:医療費や入院費/貯蓄/介護費用

口コミ

加入の決め手
介護が必要になってから、毎月お金がおりる為介護に必要なお金の助けになるからと、10年たったらお金をおろせるし、確定の金額がおりるし、介護について手厚い保障があり、どんなタイプの介護にも対応できるので安心だと思ったからです。
おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
自分にあった保険を探して紹介してくれたので、ありがたかったです。介護の不安が少しなくなりました。自分と言うよりは、家族に迷惑かけないように、介護になったら毎月お金がおりるのは心強いとおもいますある期間たったら、解約して現金が目減りしないようになっているのも助かりますます。
保障内容 ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
保障内容は、手厚いし、特約も沢山ついているので不安はないのですが、貯蓄として考えた場合は、利益はかなり少ないと思いました。保険として,使うか、貯蓄として使うかで満足度は違うとおもいます。介護保険として使う場合、家族にとってありがたい制度であれば良かったと思いました。
保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
毎月の支払いではなく一括払いにした為かなり、お得になっているとおもいます。たまたま貯蓄型の保険が満期がきたので、そのお金を使って一括で払えたので、保険料について毎月の負担になってなかったので、不満はないです。
説明のわかりやすさ ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
説明はわかりやすく,簡単に話しをしてくれたので納得いってますが、内容が外国債券とかドルがからんでいたのでわかっているようで分かっていないと思います。少し不安な部分もありました。私がもっと勉強して、わかるようになればよいんだとおもいました。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
自分では探せないような商品を紹介してもらって良かったし、保険の内容や仕組みを文書じゃなくて、図や絵で説明してくれたので,わかりやすくすんなり契約できました。銀行員の方のご両親も入っていると言う事だったので,間違いないと感じました