男性 / 50代 / 既婚 / 東京都 / 子供2人
会社員(総合職)/年収:1500~1999万円/大学院修了/同居家族:配偶者,子ども
1994年加入 / 個人年金保険 / 保険金額: 120,000円 / 保険料: 10,000円(月払)
検討のきっかけ:利率が良いので貯金の一つとして加入しました。
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員
、
比較検討社数:1社
、
検討期間:~6か月
、
面談回数:3回
加入の目的:老後の生活資金
口コミ
- 加入の決め手
- 当初は入社したばかりなので保険のことは全く考えていなかったのですが、60歳になってからの受け取り金額と掛け金を比較すると掛け金の倍以上の受け取り額なので、加入を決めました。当時はバブルの時代だったのでそのような商品があったのだと思います。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- この問いに対する回答も既に回答したものの繰り返しとなるが、非常に貯蓄性の高い商品であることが魅力である。実際には同じ保険内容のものを2本加入しており、月掛けとボーナス掛けである。例えば400万円の掛け金が30年後に1000万円の受け取りになる。この利回りに大変満足している。
- 保障内容 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 単純に個人年金のため、先にも記載した通り、必要な老後資金や月々の掛け金の負担、利率、元本保障のリスクゼロ商品であること、加入時の手続きがスムーズにできたこと、保険会社の営業の方の説明が丁寧であったこと、今の世の中からするとこんな利率の商品はないことなど、トータルで満足している。
- 保険料 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 他社の年金商品とは詳しく比較はしなかったものの、当時はどれも似たような商品ばかりであり、特段保険料の詳細までは意識していなかった。満足なのは、60歳の受け取り時の利率が掛け金の倍以上になる点であり、今では考えられない利率であることが満足している。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 商品の特徴をはじめ掛け金の支払い方法(給与天引きなど)、支払いのしかた(月掛けやボーナス払いなど)、老後の生活資金がどれだけ必要か、利回りの優位性、受け取り額リスク(リスクなし)、他社商品との簡単な比較など細かく丁寧に設計書で説明してくれた。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ★ 5 - 職場に保険の営業の方が頻繁に訪れてくれ、どこに何を記入したら良いか細かく教えてくれたのでスムーズに手続きができた。書類の記載も複雑ではなく、審査もスムーズに手続きが完了した。それ以上に利率が良ぃ、といった魅力があったので、今となってはとても満足している。