女性 / 40代 / 既婚 / 滋賀県 / 子供1人

専業主婦・主夫/年収:800~899万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者,子ども

1983年加入 / 終身保険 / 保険金額: 1,800,000円 / 保険料: 1,800,000円(一括払)
検討のきっかけ:見直ししたいと思ってたから
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員 、 比較検討社数:2社 、 検討期間:~6か月 、 面談回数:5回~
加入の目的:万一のときの家族の生活保障

口コミ

加入の決め手
まだ新ニーサがなかったから、老後のこと資金確保について説明を受けたからそれでいいかなと思ったからそれにしたけど、しなければ良かったと今は思っているので保険は本当に難しい。その時にはいいと思っても色々変わるので掛け捨てのみにするのが良いのではないかと今は思っている
おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
他の会社を知らないので比べるのはできませんが、個人のファイナンシャルプランナーの方にお願いした時は非常に不快な思いもしたので、やはり大手は教育がしっかりしてるなと感心したものです。コロナの時期だったので、マスクでの対面そうだだったのがちょっと嫌でした。
保障内容 ★ ☆ ☆ ☆ ☆ 1
それらしい説明はありましたが、本当に自分に必要だったのかというともっと他のやり方があっただろうと自分の不勉強を反省しています。未来という分からないものに対して不安を煽って色々契約してしまう人が多いと思うので、正しい知識ときちんとした備えが必要だと思います。
保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
親身に分かりやすく色々お話してくれて、毎年誕生日にはメールをくれます。何かあったらすぐ電話で相談できるという安心感はありますが、気軽に解約しずらい面もあり、なかなかよくできてる仕組みだなと感心します。
説明のわかりやすさ ★ ☆ ☆ ☆ ☆ 1
その時は必要的確と思いましたが、新ニーサがはじまるなどで早まったなととても後悔しています。できるだけ安く、解約なども気軽にできるように掛け捨てのみにしておくのが保険の利用はかしこいなと身に沁みて思う。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
オンラインで分かりやすいので難しいことはないが、時間がとられることは確実なのでもうちょっと簡素になるといいとおもうが、お金などに関わることなのでそれも難しいかなと。ネットでやれば安いけど全て自分でやらねばなので、結局知識と勉強が出来る人が有利な世の中だなあと思う。