女性 / 50代 / 既婚 / 山口県 / 子供1人

会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:~399万円/短期大学卒/同居家族:いない(一人暮らし)

2011年加入 / 定期保険 / 保険金額: 16,000円 / 保険料: 16,000円(年払)
検討のきっかけ:子どもが生まれたから
情報入手媒体:FP・税理士・公認会計士/インターネット検索 、 比較検討社数:4社 、 検討期間:6か月以上 、 面談回数:1回
加入の目的:万一のときの家族の生活保障

オリックス生命保険株式会社 の口コミ

( 2011年加入 / 定期保険 / 女性 / 50代 / 既婚 / 山口県 / 子供1人)

加入の決め手

フィナンシャルプランナーと相談をして保障内容の希望を伝えてアドバイスをもらったのち、ある程度の規模があり経営基盤が安心できる保険会社のうち同一保障内容で比較をしたところ、検討した保険会社の中で保険料が一番安くなったから。

おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4

保障内容・保険料・保険会社の知名度と安定性などを総合してこの保険会社でよかったと思っています。保険期間の満了が近くなっていますが、未だ保険請求等でお世話になることはないですが不満はないので満足としました。

保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3

保障内容については、最低限の内容でよいと思っていたので子どもが成長して教育費等がかからなくなり生活費も自分で賄えるようになれば必要ないと考えていました。そのため保障内容に特に求めるものはなかったです。

保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3

保険料は安くなればなるほど有難いと考えていたので、フィナンシャルプランナーから紹介をしてもらった中での最安で保険会社も安心して加入できるところだったのでこの保険料で妥当だろうと思って加入したから。

説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4

加入にあたっては対面で、フィナンシャルプランナーの方が私個人に合わせた分かりやすいグラフや将来予想などを作成して説明をしてくれたので、説明を受けた時点で質問をするようなことがほぼなかったので安心でした。

加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4

フィナンシャルプランナーに相談をして加入を決めたので、書類手続き等については必要最低限の記入をすればすんだので楽でした。事前に必要な書類や情報についても連絡があったので一度の面談ですべて完了させることができたので負担はありませんでした。

オリックス生命保険株式会社 × 定期保険 の口コミ

2008年加入/定期保険/

女性/60代~/既婚/群馬県/子供2人

保険金額
2,821円
保険料
2,821円(月払)
おすすめ度
3

加入の決め手

一番の理由はコストパフォーマンスで、保険料支払い総額に対して満期で受け取れる金額のパフォーマンスがよ

続きを見る

2008年加入/定期保険/

女性/60代~/既婚/東京都/子供なし

保険金額
8,000,000円
保険料
8,000円(月払)
おすすめ度
3

加入の決め手

いざというときの保障としていろいろと検討した。年齢のこともあり掛金が高くなるところがほとんどでその中

続きを見る

2011年加入/定期保険/

男性/40代/既婚/北海道/子供2人

保険金額
3,000円
保険料
30,000円(年払)
おすすめ度
3

加入の決め手

保障内容の割に掛金が安かったので。色々提案してもらったけど、担当者さんもそれを推してきてたので、まぁ

続きを見る

2011年加入/定期保険/

女性/50代/既婚/山口県/子供1人

保険金額
16,000円
保険料
16,000円(年払)
おすすめ度
4

加入の決め手

フィナンシャルプランナーと相談をして保障内容の希望を伝えてアドバイスをもらったのち、ある程度の規模が

続きを見る

2005年加入/定期保険/

男性/50代/既婚/愛媛県/子供なし

保険金額
3,000円
保険料
3,000円(月払)
おすすめ度
5

加入の決め手

価格が安く保険料の体系の分かりやすさもあり決めました。ネットでシミュレーションが出来たり、保障内容が

続きを見る

2013年加入/定期保険/

男性/60代~/既婚/新潟県/子供2人

保険金額
3,000,000円
保険料
5,382円(月払)
おすすめ度
3

加入の決め手

当初は、親が第一生命でお金を掛けてくれた。これは、叔父が第一生命に努めており、義理もあったので、この

続きを見る

2009年加入/定期保険/

女性/40代/既婚/千葉県/子供2人

保険金額
5,000,000円
保険料
2,060円(月払)
おすすめ度
3

加入の決め手

それまでは死亡保障は葬儀代程度だったが、こどもが生まれ自分がなくなると家事をできる人がいなくなったり

続きを見る