男性 / 40代 / 既婚 / 京都府 / 子供2人

公務員(教職員除く)/年収:600~699万円/大学院修了/同居家族:配偶者,子ども

2020年加入 / 定期保険 / 保険金額: 8,900円 / 保険料: 8,900円(月払)
検討のきっかけ:学資保険加入の際勧められて
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:3回
加入の目的:万一のときの家族の生活保障

ソニー生命保険株式会社 の口コミ

( 2020年加入 / 定期保険 / 男性 / 40代 / 既婚 / 京都府 / 子供2人)

加入の決め手

いざという時に家族が路頭に迷わないために。自分がもしいなくなっても最低限の生活ができるために。もらえる金額は保険だけでは十分ではないかもしれないが遺族年金などを合わせるて考えた。保険だけでは賄おうとしうると保険料が高くなるのでバランスを考えた。

おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4

担当者の知識や提案力が1番の決め手であった。今までの他社の職員は色々と不安な事を例に出して高い保険料の商品を説明してきたが、今回のソニー生命は今までと違って色々と例に挙げてもらい、色々判断した上で最適な契約を提案してくれたから。

保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4

現在の自分の年収などを加味して、保険だけではなく、いざという時もらえる遺族年金など総合的に判断した保険内容だった。営業職員も保険だけでは賄えるよう高いものを勧めるのではなく、自分に合ったプランを提示して契約できたから。

保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4

他社と比較して高額な保険料ではなく、保険以外にも何かあったときもらえるお金を総合的に判断して、自分に合った保険料を提示してもらったから。こちらの負担も大きくなる事なく支払いができる。お金があればモリモリの契約でもいいが現実的な価格だった。

説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4

具体的な例や、これからの生活設計のプランを立てて必要になってくる費用などをわかりやすく説明してくれた。過去の例なども提示してもらえたので大変わかりやすかった。自分では思っていないような費用もあり大変参考になった。

加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4

加入までは担当の営業職員が何度か家まで訪問してもらって色々と説明を受けた。強引に加入させられるのかと思ったが、色々なケースや生活設計なども話し合って自分に合った保険を提案してもらえた。いざ加入となっても膨大な書類ではなくパソコンを使った手続きで簡単に加入できた。

ソニー生命保険株式会社 × 定期保険 の口コミ

2018年加入/定期保険/

女性/50代/既婚/神奈川県/子供3人以上

保険金額
4,000円
保険料
4,000円(月払)
おすすめ度
2

加入の決め手

夫の友人が営業のため、こちらの都合に合わせて、いろいろな説明を聞くことができたこと。また夫が納得でき

続きを見る

2021年加入/定期保険/

男性/40代/既婚/長野県/子供1人

保険金額
30,000,000円
保険料
30,000円(月払)
おすすめ度
3

加入の決め手

以前から加入しているソニー生命のみ検討した。ライフプランニングをしてもらい必要な保障を確認して、最適

続きを見る

2024年加入/定期保険/

男性/30代/既婚/愛知県/子供2人

保険金額
5,000円
保険料
5,000円(月払)
おすすめ度
5

加入の決め手

初めての子供で、病気やケガのリスクに備えたいと思ったから。 初めての育児は不安がいっぱい。万が一のと

続きを見る

2020年加入/定期保険/

男性/40代/既婚/京都府/子供2人

保険金額
8,900円
保険料
8,900円(月払)
おすすめ度
4

加入の決め手

いざという時に家族が路頭に迷わないために。自分がもしいなくなっても最低限の生活ができるために。もらえ

続きを見る

2018年加入/定期保険/

男性/50代/既婚/大阪府/子供1人

保険金額
3,000円
保険料
3,000円(月払)
おすすめ度
4

加入の決め手

当初は考えてませんでしたが、話を聞いている間に自分が死亡した際に家族に毎月のお金を残してあげられるこ

続きを見る

1972年加入/定期保険/

男性/50代/既婚/青森県/子供なし

保険金額
20,000円
保険料
20,000円(月払)
おすすめ度
3

加入の決め手

資産の管理をする事を考えて、分散投資をする事にしました。また、日本での資産だけではなく、外貨建ての資

続きを見る

2018年加入/定期保険/

男性/30代/未婚/神奈川県/子供なし

保険金額
20,000円
保険料
3,000円(月払)
おすすめ度
4

加入の決め手

自分が何があったら、お金の話を心配せずに生きていきたいから、一度友人の紹介してくれて、当時自分の余裕

続きを見る