女性 / 60代~ / 既婚 / 宮城県 / 子供2人

専業主婦・主夫/年収:900~999万円/短期大学卒/同居家族:配偶者

1985年加入 / 個人年金保険 / 保険金額: 20,000円 / 保険料: 230,000円(年払)
検討のきっかけ:結婚
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:6か月以上 、 面談回数:2回
加入の目的:医療費や入院費/老後の生活資金/貯蓄

口コミ

加入の決め手
万が一離婚した場合に国民保険では老後に生活できなくなるのが目にみえてたので老後困らないように年金式でもらえてなおかつ入院した時や手術した時におりる保険とがんの場合の先進医療の場合手厚い保障が必要ではと思い加入しました。
おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
子育て真っ最中世帯主が入院や死亡した場合は生活に困るので保障を大きくないと困ると脅され言われるままに勧誘され今では失敗したと思ってます。シングルになれば行政で何とかしてくれる時代なので最低限の安い掛け金の掛け捨て保険で十分
保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
もう年齢的に見直しするのも面倒だがセールスや通知が来るのが面倒くさい。一説には保険は必要ないという人もいるので見直しは考えてない。保険の掛け金は生活を圧迫してるのが現状です。ほけんは最低限で十分だと思う
保険料 ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
個人年金保険は支給されるときに所得扱いになるのがおかしい。今後は一時払い終身保険に入り相続対策したいと思って様子を見てました。老後のために貯蓄しても最後は相続税で持ってかれるのが納得いかない。老後資金いくら必要とか問題外
説明のわかりやすさ ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
今ではお宝保険といわれる保険だが日帰り手術や入院日数が長くないと下りないの大変不便だが見直すのも面倒なのでそのままにしてる状態です。またがんほけんは良性ではおりないの見直ししなくてはならなくかいやくを検討中です。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
40年も前は保険のおばさんと対面で契約し書く書類が多くて面倒臭かった印象でした。その時代は当たり前だったと思うので普通としか言えない。今はタブレットにサインするだけだしネットでかんたんに契約ができて気楽に入れそう