男性 / 50代 / 未婚 / 埼玉県 / 子供なし

会社員(総合職)/年収:600~699万円/4年制大学卒/同居家族:いない(一人暮らし)

1993年加入 / 終身保険 / 保険金額: 15,000円 / 保険料: 15,000円(月払)
検討のきっかけ:保険営業の担当者にすすめられたから
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:1回
加入の目的:万一のときの家族の生活保障

口コミ

加入の決め手
職場に営業に来られて、保険の必要性を話されて、あまりよくわからないまま加入してしまった。保険に入っておくのはあたりまえという時代でもあったし、社会人になったら入るものだという感じであった。今ほど保険会社の種類も多くなく比較することもなく加入した。
おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
保険の加入と内容が良かったのか悪かったのか、いまだにわかりません。自分の人生がどうなるのかわからないものに、保険をかけるのだから、万が一を考えた場合の加入になることは今でもかわらず、もうすでに満期も近づいているので、今さらあーだこーだいうつもりはありません。
保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
終身保険なので死亡保障がメインでした。若かったので老後や死亡ということにピンときていませんでしたが、もし万が一ということを考えた場合には、必要になるだろうと思って加入した。今ほど加入できる保険の種類も多くはなかった。
保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
他社との比較をしていないので保険料について適切なのかどうかわかりません。年収や年齢に応じた保険を紹介していたのは覚えています。当時の年収で生活を圧迫するほどの保険料は支払っていなかったので普通だと思っています。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
営業担当から保険内容は説明されて、保険の加入は社会人のたしなみ的なものだと感じていました。当時では保険に関する情報は少なく加入しておくのが当たり前の時代であり、保険種類の知識も乏しく、説明された内容に疑問をもつこともなかった
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
当時はネットもなく、営業担当が職場や喫茶店などで加入手続きをすることが当たり前の時代でした。なので他社との違いがわかりません。営業担当が出す書類へ言われたとおり記載して押印をするだけだったので加入時に困ることはなかった。