女性 / 40代 / 未婚 / 東京都 / 子供なし

医療関係者/年収:1000~1199万円/4年制大学卒/同居家族:いない(一人暮らし)

2005年加入 / 終身保険 / 保険金額: 10,000円 / 保険料: 10,000円(月払)
検討のきっかけ:貯蓄
情報入手媒体:保険代理店 、 比較検討社数:2社 、 検討期間:~3か月 、 面談回数:2回
加入の目的:医療費や入院費/貯蓄

口コミ

加入の決め手
保険の説明会、勉強会にたまたま参加し、その頃将来の予測困難な事故や病気にそなえたかったのと、貯蓄も兼ねた保険を探していたのでタイムリーと思い、ファイナルプランナーの方と相談し、面談を複数回した。支払い完了期間と次々の支払額、保障内容の他、リスクの少なさなどを比較し、相談しながら最終的に決めた
おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
不慮の病気や事故への不安の解消策として、また将来に備えて貯蓄の必要性がある場合、保険への加入はよい選択肢となると考えています。保障の内容、支払額、返戻の有無、支払い期間など、様々なので、専門の知識がある人などに相談ができるとスムーズだと思います
保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
現在の健康状態、婚姻状況、収入や仕事、貯蓄、ライフプランなど総合的に見た上で、適切な提案を複数していただきました。月々の支払額も無理のない範囲で、保障も不安な点をカバーできるものにしてもらい、貯蓄性もあるので、これまでも問題なく契約を継続できています。
保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
毎月の保険料はあまり高額にはしたくなかったので、給与とのバランスをみて決めています。額は大きくないものの、リスクもなく支払いが継続できています。払い込みまでの年齢までは差し当たり今の内容で継続できればと考えています。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
保険の内容についての資料を用いて時間を作って説明を何度か受けました。保険の必要性を改めて実感できてよかったです。また、貯蓄型のものだと月々の支払額や貯蓄型、利率の変動性のものやその内容などの説明もわかりやすくしてもらいました。支払額に応じたシュミレーションのグラフも参考になりました。また何歳まで継続するかなども気になっていたのでそのアドバイスもありました。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
全く知識がなく、はじめての契約や手続きなので不安はありましたが、保険会社を決めるときの相談をしていたファイナンシャルプランナーの方がいたため、書類の手配や記載方法など細かく親切に指示してもらえたので、特に困ることはなくスムーズにに手続きが終わりました