女性 / 40代 / 既婚 / 神奈川県 / 子供2人

専業主婦・主夫/年収:1200~1499万円/短期大学卒/同居家族:配偶者,子ども

2008年加入 / 医療保険 / 保険金額: 3,000円 / 保険料: 2,000円(月払)
検討のきっかけ:主人の会社の団体保険。加齢に伴い病気なども増えてくると考え、必要最低限の保険には入ろうと思った。団体保険なので金額が割引されているのも大きかった。
情報入手媒体:その他 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:1回
加入の目的:医療費や入院費

口コミ

加入の決め手
月額の安さ。実際に入院した際に交通費なども含めどれくらい必要そうか、必要最低限の保障があるため。掛け捨てになるため保障をつけすぎて無駄にならないか、年額も考えた。保険に入ることが本当にメリットになりそうかをしばらく考えたが入っておいた方が安心感もあることと、加齢に伴い金額があがるので必要最低限の保障の保険に入ることに決めた。
おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
40歳を過ぎ、大腸内視鏡検査を受けた際にポリープがあった。出来やすい体質のようで毎回できているため、ポリープを切除するための費用、お見舞い金が出ることがすごくありがたかった。一定期間を過ぎれば同じ病状でも保障を受けれるため入っていて良かったと今になって実感しています。1回目のポリープの際は保険会社に直接電話して手続きを行い、その際には診断書の記入に費用がかかったり書類の取り寄せに時間がかかったりしましたが、今回はネットからの請求ができ、保険会社から病院への直接確認などで書類の手間もなく、申し込み等も簡単で振込などもスピーディに行えたのでとても良かったです。
保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
自身や家族の病歴や今後の病気の可能性等を考えながら、必要最低限の保障を選ぶことができた。金額設定も保障により細かく設定されていたので合うものを選ぶことができました。保障事態の必要性、金額の妥当性も納得して加入することができました。
保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
他の会社と具体的に比較検討したわけではないですが、CMや広告などで一般的に見かける年齢・金額での保険料に比べて保障も変わらない割にとても安く加入することがわかったので迷うことなく加入した。月々の支払いの負担感もない。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
団体保険のため私自身が直接の説明などを受ける機会はありませんでしたが、パンフレットや冊子などで保険内容などわかりやすく記載があり、比べる際も見やすい資料だった。主人と確認しながら説明を読めばわかるような作りになっていたので困ることはなかったです。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
主人の会社の健保に書類を提出するだけなのでスムーズに加入手続きを行うことができた。パンフレットなども入っているので保障内容なども見やすく、一覧で比べることもできるので記入しやすかった。特につまづく点もなくスムーズに手続きを終えることができました。