女性 / 30代 / 未婚 / 大阪府 / 子供なし

会社員(総合職)/年収:500~599万円/4年制大学卒/同居家族:いない(一人暮らし)

2017年加入 / 個人年金保険 / 保険金額: 36円 / 保険料: 360,000円(年払)
検討のきっかけ:保険会社営業からすすめられて。
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:1回
加入の目的:老後の生活資金/貯蓄

口コミ

加入の決め手
加入検討で悩んだことはないです。誕生日前(年齢が上がる前)に加入すると利率が良かったことと、銀行が倒産した時の保障額1000万を超えそうなペースで貯金が貯まっており、貯金ペースを落としたかったことから資産形成目的の保険に加入しました。
おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
前述のとおり、個人年金受取による税金発生問題を抱えているため、この点について今後考えなければならないが、銀行に預貯金を預けっぱなしにしているよりも良い利率で資産形成できる点は良い保険加入だったと思っている。
保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
個人年金の受け取りタイミングにより税金が発生する可能性があることを加入当時は知らなかったため、税金問題をどのように回避するかは今後の課題であり、満足できていない部分である。それ以外は、資産形成ができ、概ね満足である。
保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
一番利率が高くなる払い込み方をしている(月間3万×12ヶ月=年間36万円一括払い)が、払込料がどんなに高くても利率上限があると知り、また上限が私の想定よりかなり低かったため、満足度は「やや満足」とさせて頂いた。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
銀行に寝かせていた預貯金を資産形成目的の保険に移し替える気持ちでの加入だったため、説明は詳しく聞いていない。当初はそれでも良かったが、後から年金として受け取る時や解約返戻金として受け取る時の税金問題が浮き彫りになり、加入時に聞いていれば良かったと思った。消費者側が問題を知った上で聞かないと教えてくれない。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
保険窓口での加入ではなかったが、加入手続き資料の書き方を手取り足取り丁寧に説明してもらったため、難しさはなかった。加入日に年間払込額を全額払い込むことになったが、それもハンディ端末で銀行から直接払い込めたため手間がなくて良かった。