男性 / 60代~ / 既婚 / 千葉県 / 子供1人
会社員(総合職)/年収:400~499万円/大学院修了/同居家族:いない(一人暮らし)
1994年加入 / ガン保険 / 保険金額: 3,460円 / 保険料: 3,640円(月払)
検討のきっかけ:会社の斡旋でなんとなく
情報入手媒体:その他
、
比較検討社数:2社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:1回
加入の目的:医療費や入院費
口コミ
- 加入の決め手
- 会社のOB会の運営資金の原資として、OB会が現役社員やOB向けに当該保険の加入斡旋事業を開始し、社内に加入勧請の案内が配付されたので、義務的な意識もあって加入に到った。がんの罹患率や死亡率が高いことがよく報道されていたので、加入する価値はありそうだという感覚もあった。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 会社斡旋という、半分義務的な斡旋スキームであり、募集方法として現代の日本の社会通念に照らして適正であるかどうかという疑問は残るが、30年ほど前の日本国内のがんに対する不安感を考えると、お薦めしてもらって結果的に非常に良かったという印象持つから。
- 保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 本件の設問文に「保障内容」とあるが、保障とか「国家の安全保障」というような意味合いで用いる語句であり、生命保険の見返りに相当する「保障」とは異なり、誤用であると言える。従って「保障内容」と言われても満足・不満足の判断を示すには至らない。
- 保険料 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 収入の手取り額の1パーセント以内の額であり、家計のポートフォリオにおいて適正な割合であると判断でき、また、団体加入による保険料割引の特例も適用されているので、対応する保障内容に対して適正かつ合理的な保険料額であると評価できたから。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 診断時一時金や、入院日額給付、死亡時の一時保険金、通院給付がセットになっており、保障の網羅性もあり、保険料と各々の保障の対応も明確に示されていたので、疑義を挟む余地もなく明解に、最後、何口にするかを常識的に選択するだけで決定することができ、また、保険料額も家計を圧迫しない範囲のものだったので、不明な要素がなかった。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4 - 申込書は、何口入りたいかを選択するだけの非常に簡単な記入内容だったので、あまり負担なく加入の手続きを完了することができた。また、団体加入ということで保険料の割引も適用されているので、比較的低いコストで相応の保障を担保出来ていることも満足度の判断の理由である。