男性 / 50代 / 既婚 / 神奈川県 / 子供2人

会社員(総合職)/年収:700~799万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者,子ども

2022年加入 / 医療保険 / 保険金額: 5,000円 / 保険料: 11,000円(月払)
検討のきっかけ:体調を崩したので
情報入手媒体:FP・税理士・公認会計士 、 比較検討社数:4社 、 検討期間:~3か月 、 面談回数:3回
加入の目的:医療費や入院費/万一のときの家族の生活保障

口コミ

加入の決め手
保障がしっかりしていた内容だったから決めたまた支払額の納得感を得られたことも大きかった他社とも比較して保障内容にも納得感を得られたことは安心感にも繋がった。相談に乗っていただいたFPの方の説明に対する納得感も大きく、勉強させてもらいながら判断をくだすことができた。
おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★ 5
医療保険を今回改めて勉強させてもらって、担当者やFPの方の支援をいただきながら進めたうえでの契約だったので非常に納得した契約だった。今後、保険を見直すタイミングでも、担当者やFPの方の話についていけるような知識を得られたので有意義だった。1社1社ごとの得意領域も見えてきたので保険を見直す際の知恵がついたと思う。人生の保険なので納得感を得られないと費用は出せないと思うので今回納得いくまで話したうえで契約できたのでいわれがままの契約ではなかったのでここが一番良かったポイントだと思っています。
保障内容 ★ ★ ★ ★ ★ 5
先にも述べたように、保障内容については担当者やFPの方の説明で納得した上で加入を決めた経緯もあり、内容に付いての不満は無いに等しい状態だった。FPの方には家計の状況を伝え、然るべき保険費用の割合を提示頂いて決めたので納得感は非常に得られたものだったので不満はないですね
保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
幾つまで幾ら払うのかという側面でも丁寧な説明を受けており、納得したうえでの契約だったので満足な内容だと考えている。もう少し費用を削ることを考えても良かったかと思うポイントもあるが、保障を削ってまで費用を下げることを躊躇したのも事実なので、現時点ではこれがベストだという保障内容になっていると考えています。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
1社1社ごと丁寧に説明を受け、内容を確認しつつ、選んだ保険内容なので納得感を持って決定する事ができた。保障内容や支払う費用についても、内容を理解した上なので納得感を持って決めることができた。担当者の進め方やFPの方の説明に終始、納得を得られたので満足な結果だと感じている。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
保障内容は紙で読むことができ、タブレットに入力するのは最小限の情報のみだったので、予想外に簡単に完了することができた。入力と時には担当の方が親身に支援してくれたのでつまづくことなく入力を進めることができたのでよかった。