女性 / 60代~ / 既婚 / 東京都 / 子供1人

教職員/年収:400~499万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者

2021年加入 / 終身保険 / 保険金額: 3,000,000円 / 保険料: 3,000,000円(一括払)
検討のきっかけ:銀行で定期預金をしようと思って相談したときに勧められた。
情報入手媒体:銀行・証券会社・郵便局の営業職員・窓口 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:1回
加入の目的:医療費や入院費/万一のときの家族の生活保障

口コミ

加入の決め手
銀行で、定期預金をしようと思って相談に行ったとき、資産運用として、保険を勧められました。自分としては、運用のリスクを避けたいので安全な定期預金にしたいと思っていましたが、元本割れすることはないという説明を受けたので、加入しました。実は保険の仕組みについてはあまり詳しくはわからないですが、ある程度のプラスが出たら解約するつもりです。
おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
定期預金に変わるものとして勧められたため、他の保険と比較したわけでもなく、金額も預金予定の額のままであり、保障自体にはあまり深く考えていないというのが正直なところです。そのため、特別に感じることもなかったからです。
保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
資産運用として勧められたため、保険の内容自体に関してはあまり深くは考えていません。実際にもし、私が死亡しても、残された夫が経済的に困窮することはないし、貯蓄をしていても同じことだと考えていました。運用として定期預金より効率がいいと考えて契約しました。
保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
定期預金に変わる運用として勧められたため、一括払いで、自分が預金に充てようと思っていた金額のままの契約でした。そのため、特に多く支払ったり、少額だったりしたということもないので、金額については特に問題はないと思っています。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
以前に他の銀行で勧められて保険に入った時と比べても、特にわかりにくということもなく、私の状況にあった説明をしてくれて、説明を聞いた時点では内容に納得できたし、疑問もほとんど感じることもありませんでした。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
以前にも他の銀行で勧められて保険に加入したことがありますが、その時と比べても、特に複雑だったと感じることはありませんでした。様々な手続きが必要であることは当然なので、今回が特別だとは感じなかったからです。