男性 / 40代 / 未婚 / 埼玉県 / 子供なし
会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:700~799万円/4年制大学卒/同居家族:いない(一人暮らし)
2006年加入 / 定期保険 / 保険金額: 500円 / 保険料: 3,000円(月払)
検討のきっかけ:職場の同僚に勧められた。
情報入手媒体:友人・知人
、
比較検討社数:1社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:1回
加入の目的:万一のときの家族の生活保障
口コミ
- 加入の決め手
- 当初は保険に加入するのは早いと思って、保険への加入の必要性をほとんど感じていなかったため検討もしなかったが、万が一の際に家族への保険金が支払われるというのは必要だという家族及び同僚のアドバイスを受け、掛け金が安い共済保険に加入することを決めた。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 保険加入当初はなかった、三大疾病の保障が数年前から新たに加わり、保険料金自体は多少値上がりをしましたが、安心を買えるという意味合いではとても良かったと感じております。しかし、保険会社担当者の顔が見えないというのは、多少なりとも不安を感じます。
- 保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 保険加入はしたものの幸いにも一度も保険金を請求するという状況にはなりませんでした。そのため、生命保険の保障によるありがたみが実感できていないことが主な要因だと思います。仮に保険金請求をした場合でも、今の保障内容であれば十分ではないかと思っています。
- 保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 他社の保険商品と比較検討を精査にしたわけではありませんが、団体相手の共済商品ということもあり掛け金の負担感はそれほどありません。そのため、継続して加入し続けていることができるのは普通にありがたいと思っております。
- 説明のわかりやすさ ★ ☆ ☆ ☆ ☆ 1
- 職場を通じて案内が来る団体加入の保険商品であったためか、保険会社の担当者からの説明は全くなかったことから、特段不平・不満があるということはないが、保険商品の説明を簡単でもよいので定期的に行ってくれるとありがたいと思ったから。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3 - 初めての保険加入だったため、色々と必要な書類をそろえたり記入したりしないといけないと思っていましたが、職場の総務部の担当職員がすべて揃えておいてくれたので、必要事項を記入するだけで手続きが完了したという感じでした。直接、保険会社の担当者と顔を合わせることもなかったので、手続きをしたという実感があまりなかった。