男性 / 50代 / 既婚 / 東京都 / 子供1人

会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:1000~1199万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者

1991年加入 / 定期付終身保険 / 保険金額: 4,000円 / 保険料: 23,000円(月払)
検討のきっかけ:当時、保険会社に勤務していたため
情報入手媒体:その他 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:1回
加入の目的:万一のときの家族の生活保障

朝日生命保険相互会社 の口コミ

( 1991年加入 / 定期付終身保険 / 男性 / 50代 / 既婚 / 東京都 / 子供1人)

加入の決め手

当時生命保険会社に勤務しており、当然に加入し、転職後も継続している。加入当時は独身だったが、家族ができた時を想定し、加入金額を決めており、その後何度か更新の都度、少しずつ見直しを行い、現在に至っています。

おすすめ度 ★ ☆ ☆ ☆ ☆ 1

保障内容自体に大きな不満はありませんが、前述の通り、配当金が出ないなど、金融資産の観点では劣後しており、他の生命保険会社に乗り換えて於けば良かったと、後悔している点が不満な点です。今更後悔しても遅いですが。

保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3

前述の通り、自社で勤務しており、自分自身が募集者となって保険の内容を設定し、契約していますので、納得して加入することができています。保険金額等も将来のライフサイクルを想定して自分自身で決めており、保障内容は納得したうえで加入しています。

保険料 ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2

保険料というよりは、加入から30年以上経過していますが、配当金はほとんど出たことがなく、転職時、日生など他の生命保険会社に契約を切り替えれば良かったと少し後悔しています。今となっては年齢的に乗り換えては難しいですが。

説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3

当時生命保険会社の総合職で勤務しており、保険の仕組みや約款の内容、保険料の算出方法等、全てしったうえで契約しております。したがって特に不安や不明な点もなく、加入手続きを行いました。特集な事例で参考にならず、申し訳ありません。

加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3

当時は全て紙の申し込み書記載が必要で面倒だった。自己募集のため、審査等もすべて自分で手配する必要があり、とても面倒だった記憶がある。おそらく今から加入するなら、全てインターネットで完結するネット生保に加入すると思う。

朝日生命保険相互会社 × 定期付終身保険 の口コミ

2020年加入/定期付終身保険/

男性/60代~/既婚/東京都/子供2人

保険金額
6,200円
保険料
6,200円(月払)
おすすめ度
3

加入の決め手

ガンが寛解したあとで、加入できる保険をいろいろ調べていましたが、一度ガンに罹患した場合には寛解しても

続きを見る

1990年加入/定期付終身保険/

男性/60代~/既婚/石川県/子供2人

保険金額
14,500円
保険料
14,500円(月払)
おすすめ度
3

加入の決め手

結婚して将来の事が気になるしいずれ子供も誕生するだろうし自分が死んでも残された家族が少しでも金銭的に

続きを見る

1997年加入/定期付終身保険/

男性/60代~/既婚/神奈川県/子供なし

保険金額
10,000円
保険料
10,000円(月払)
おすすめ度
3

加入の決め手

会社によく来ていた担当者ーの方にいくつかプランを作ってもらい、その中から結婚した後の万一の場合に備え

続きを見る

2005年加入/定期付終身保険/

女性/50代/既婚/群馬県/子供なし

保険金額
20,000円
保険料
20,000円(月払)
おすすめ度
5

加入の決め手

どのような保障が必要でどのくらい保障額があれば家族に不安させることがないのかわからなかった。保障額が

続きを見る

2017年加入/定期付終身保険/

女性/60代~/既婚/鹿児島県/子供1人

保険金額
5,000,000円
保険料
24,000円(月払)
おすすめ度
5

加入の決め手

朝日生命勤務時から保障の必要性を感じており、既契約が満期になっていたのと,定年退職により団体医療保険

続きを見る

1991年加入/定期付終身保険/

男性/50代/既婚/東京都/子供1人

保険金額
4,000円
保険料
23,000円(月払)
おすすめ度
1

加入の決め手

当時生命保険会社に勤務しており、当然に加入し、転職後も継続している。加入当時は独身だったが、家族がで

続きを見る

1985年加入/定期付終身保険/

男性/60代~/既婚/神奈川県/子供1人

保険金額
15,000,000円
保険料
16,000円(月払)
おすすめ度
2

加入の決め手

成人を機に父が保険料を負担して掛けていてくれたが、自分の就職を機会に契約者を変更して契約継続した。父

続きを見る