男性 / 40代 / 既婚 / 北海道 / 子供1人

医療関係者/年収:400~499万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者,子ども

2013年加入 / 養老保険 / 保険金額: 17,000円 / 保険料: 17,000円(月払)
検討のきっかけ:子どもが生まれたから
情報入手媒体:生命保険会社の窓口 、 比較検討社数:3社 、 検討期間:~3か月 、 面談回数:1回
加入の目的:万一のときの家族の生活保障/万一のときのローン等の返済

株式会社かんぽ生命保険 の口コミ

( 2013年加入 / 養老保険 / 男性 / 40代 / 既婚 / 北海道 / 子供1人)

加入の決め手

ゆうちょ銀行の系列のため、まず倒産はないことと、それからどこの地域に引越しや移動をしても、支店があることから、手続きややり取りがスムーズに出来ると思ったから。月々の保険料支払いは少し高いが加入を決めた。

おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4

三大疾病保障も込みであり、なおかつ養老の特徴である老後還付を考えると悪くないし、やはり情報量の少ない当時の選択としては間違ってなかったと思っている。またいまほど、NISA等の投資信託は一般的ではなかったため他の選択はなかったと思う。やや満足が妥当です。

保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4

さきほど来、同じ内容を伝えてきて重複しているが、大方、内容も自分で選択した上で、担当者に相談し、メリット、デメリットも確認してプランを決めており、その保障内容については概ね満足している。妥当性は他社比較をほぼしていないので分からない

保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4

保険料は、やや満足にしているものの、実際は高い気がずるが、養老プランの性質上、長い納付期間になるため、どうしても老後の生活費用も組み込んでいるため仕方ないと感じている。ただ今選択するとすれば他社プランにしている可能性は高い

説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4

説明を受けたとういうより、不明な点や将来的なところの相談に乗りやすかったと思う。どうしても掛け捨ては嫌だったため、養老の選択肢にしたが、収入が安定していることが前提であり、今まで変更していないということはそれなりに安定していたから。そういった悩み等は話したことを覚えている

加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4

保障内容は特段良いとは決して思ってないが、特段悪くもない。ただ担当者が割と身近にいることで困ったとき、また内容の変更等に相談に行きやすく、当然、解約する場合も同様だが、顔の見えるやり取りができるのは、今ほどオンライン化していない当時としては心強かったと思っている

株式会社かんぽ生命保険 × 養老保険 の口コミ

2014年加入/養老保険/

女性/60代~/既婚/広島県/子供3人以上

保険金額
1,000,000円
保険料
960,000円(一括払)
おすすめ度
3

加入の決め手

定期保険が満期を迎え、さしあたり使う目的も無く、更新するよりは養老保険に切り替えた方がお得と営業職員

続きを見る

2019年加入/養老保険/

女性/40代/未婚/富山県/子供なし

保険金額
9,400円
保険料
9,400円(月払)
おすすめ度
4

加入の決め手

郵便を出すために郵便局に行ったところ、営業を受けた。その月に加入した場合と翌月加入した場合で掛金が変

続きを見る

2000年加入/養老保険/

女性/40代/未婚/東京都/子供なし

保険金額
340,000円
保険料
18,000円(月払)
おすすめ度
3

加入の決め手

父が郵便局員だったため職場ですすめられて入ったようです。母が自分名義で契約して社会人になってからそれ

続きを見る

2000年加入/養老保険/

女性/60代~/既婚/埼玉県/子供なし

保険金額
100,000,000円
保険料
100,000,000円(一括払)
おすすめ度
3

加入の決め手

生命保険は、死亡や病気、ケガ、介護など予期せぬ事態に備えるためのものです。これらの事態が発生すると、

続きを見る

2017年加入/養老保険/

女性/30代/未婚/広島県/子供なし

保険金額
10,000円
保険料
10,000円(月払)
おすすめ度
4

加入の決め手

内容も自分に合っていたし、営業の人の説明がよかったので決めました。無理なく続けられる気がしたのもあり

続きを見る

2015年加入/養老保険/

男性/50代/未婚/東京都/子供なし

保険金額
9,555円
保険料
9,555円(月払)
おすすめ度
4

加入の決め手

かんぽ生命に決断した決め手は、郵便局で手続きできるから。その時点でまだ保険に加入したことがなかったの

続きを見る

2010年加入/養老保険/

女性/50代/既婚/宮崎県/子供1人

保険金額
300,000円
保険料
180,000円(年払)
おすすめ度
4

加入の決め手

ゆうちょの残高の運用を検討していたときに自分の疾患や子供の進路のことも熟慮する時期に重なり担当者に声

続きを見る

2013年加入/養老保険/

男性/40代/既婚/北海道/子供1人

保険金額
17,000円
保険料
17,000円(月払)
おすすめ度
4

加入の決め手

ゆうちょ銀行の系列のため、まず倒産はないことと、それからどこの地域に引越しや移動をしても、支店がある

続きを見る

2001年加入/養老保険/

女性/50代/既婚/大阪府/子供3人以上

保険金額
600円
保険料
560円(一括払)
おすすめ度
3

加入の決め手

特に深く考えていなく、勧誘されて説明された時になぜか引かれた商品だったから。何回も、仕事中職場に来ら

続きを見る

1992年加入/養老保険/

女性/50代/既婚/静岡県/子供2人

保険金額
10,000円
保険料
10,000円(月払)
おすすめ度
4

加入の決め手

父親が局員のため、就職決定を機会にほぼ強制的に加入させられた。入る際には、満期に可なりもらえると聞い

続きを見る