男性 / 50代 / 既婚 / 神奈川県 / 子供なし

会社員(総合職)/年収:1000~1199万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者

2003年加入 / 終身保険 / 保険金額: 5,000,000円 / 保険料: 5,000円(月払)
検討のきっかけ:会社に入社した際に、半強制的に入るように言われた。生命保険会社が株主になっていたため。
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:3回
加入の目的:医療費や入院費/万一のときの家族の生活保障/万一のときの葬式代/老後の生活資金

口コミ

加入の決め手
仕事で付き合いのある人が保険会社に出向し、その会社の営業担当になったため、その方にお願いされて仕方なく加入したのが本音です。その方のおすすめの保険に加入したので、よく考えていなかったし、他社との比較もしていないで加入した。小職の場合、参考にならないと思います。申し訳ございません。
おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
先ほどの回答と同じようになってしまいますが、いままで影響がなかったので、良い悪いはなく、普通という回答です。三大疾病の保障は入っています。保険料が高いのか、妥当なのか、安いのか、この保障はムダなのか、そうでないのか、やはり保険のアドバイザーに確認したいです。
保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
保障内容については、自分がケガをしたときに、傷害の保険にも入っていたようで、ケガを治療費等が出たので助かりましたが他には特に何もなく過ごしているので、保障内容、保険料が妥当かどうかについては、よくわからず、普通という結論になりました。
保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
保険料が高いか低いかについては、他社と比較していないですし、よくわかりません。本来は、保険のアドバイザーに確認するのが良いと思いますが、どうしたらよいか分からず、、現在に至るという感じですので、逆にどうすればよいかご教授いただければと思います。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
他者と比較したことがないので何とも言えません。よくも悪くもないのではないかと思います。自分自身、保険の知識がないので、良い説明なのか、分かりにくい説明だったのか比較・判断ができないです。誠に申し訳ございません。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
営業担当の方に言われた通りに手続きしたので、特に違和感なく手続きしたと記憶しています。加入した当時はまだタブレット等の便利なツールがなかったので、手書きでサインしたり、印鑑を用意したりしましたが、当時は当たり前だったので、特に違和感はありませんでした。今考えるとすれば、今の手続きは簡単になったと思います。