男性 / 50代 / 既婚 / 福岡県 / 子供1人
公務員(教職員除く)/年収:700~799万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者
1995年加入 / 終身保険 / 保険金額: 10,000,000円 / 保険料: 20,000円(月払)
検討のきっかけ:将来を考えて
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員/生命保険会社の窓口/友人・知人/家族・親族
、
比較検討社数:2社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:3回
加入の目的:医療費や入院費/万一のときの家族の生活保障/災害・交通事故
口コミ
- 加入の決め手
- 職場に、その生命保険会社の営業社員が来ていた。また職場の多くの人がその生命保険会社に加入しており、既加入者から経営も安定し倒産の危険性も低いと聞いて安心感があったため、自分や家族の将来を考えて加入を決定しました。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 保険は万が一での安心を買う、気休めのための仕組みと考えています。なので普段は全く気にせずに過ごしており、また大きな病気にかかったと言った保険金が必要となる事態もいままで発生しておらず、特段の感想もないため「普通」を選びました。
- 保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 保険会社には色々あるが、正直なところそれぞれの会社の違いは分からず、どの保険会社でも保障内容は変わらず、違いは倒産の危険性を含めた会社の安定性くらいしかないという程度の知識なので、「普通」を選びました。
- 保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 保障内容への回答と同じになりますが、そもそも民間保険への知識が乏しく、違いは倒産の危険性を含めた会社の安定性くらいしかないという認識であり、保険料についても高いか否かは良く分からないので「普通」を選びました。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 毎月払う保険料、将来受け取る保険額のほか、そもそも民間保険に加入する必要はあるのかを含めてかなりの疑問があったが、それなりに分かりやすい資料を提示のうえで説明を受けることができ、納得した上で加入したので。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3 - 書類が難しいというイメージがあり、実際あまり簡単ではなかったが、営業職員が書類の書き方を丁寧に教えてくれたので、想像していたほどの手間や時間はかからずに全ての手続きを終わらせることができた。ただ実際かなり面倒ではあったので「普通」にしました。