女性 / 50代 / 既婚 / 兵庫県 / 子供なし
会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:700~799万円/短期大学卒/同居家族:配偶者
2022年加入 / 医療保険 / 保険金額: 5,000円 / 保険料: 8,850円(月払)
検討のきっかけ:44歳で結婚し、結婚を機に定期的に保険を見直すようになり、夫婦で相談してよりリーズナブルで保障の手厚い保険を探すようになりました。
情報入手媒体:保険代理店
、
比較検討社数:4社
、
検討期間:~3か月
、
面談回数:3回
加入の目的:医療費や入院費/万一のときの家族の生活保障
口コミ
- 加入の決め手
- 結婚前に入っていた保険の見直しをしに、主人と一緒に保険の窓口に行った。保険料が高くないか、先進医療に対応しているか、同じ保障内容でもっとリーズナブルなものがないかなど、いろいろ調べたり調べてもらったりしながら、ガンや生活習慣病にも対応しているなかで、一番保険料がお手頃だったため、主人と相談して加入を決めた。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 保障内容は充実していて、月々の保険料も予算内です。大手の系列なので安心ですし、満足しています。もっと安ければいいのに、とは思いますが、会員特典でレストランやアミューズメント施設が割引になるので、こういった制度を積極的に活用することでお得感を増やしていけると思います。
- 保障内容 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- ガンになったときが一番不安で、健康保険がきかない先進医療もカバーでき、さらに生活習慣病にも対応しているものをいくつか紹介してもらった。そのなかで一番保険料がお手頃なものを選んだ。担当の方にも、この保険料でここまで保障されているものはほかにないし、私にぴったりであると太鼓判を押してくれた。
- 保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 節約のため、より安い保険を選びたかったけれども、保障内容は充実させたいと思い、保険の窓口の担当者の方に相談しました。結果的には前よりも充実した保障で、月々の保険料も少し抑えられたので満足ですが、昨今の食料品や光熱費の高騰で、もう少し保険料が安かったらもっといいのに、とも思ってしまいます。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 保険の窓口の担当者の方に、病気になったとき、何が必要で何が必要でないか、あったら便利なものを事例も交えて教えていただいた。パソコンのモニターだけでなく、紙に図を書きながら説明してくださり、理解が深まった。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ★ 5 - いろいろな書類が必要だったり、申込書の項目を何項目も書かなくてはいけなかったりすると思っていたけれど、今はタブレット端末とスタイラスペンで項目チェックも自筆署名もさっとすませられた。保険の窓口の担当者の方に教えていただきながら、さっと加入できた。