男性 / 50代 / 既婚 / 京都府 / 子供2人

会社員(総合職)/年収:1000~1199万円/高校卒/同居家族:配偶者,子ども

2000年加入 / ガン保険 / 保険金額: 9,000円 / 保険料: 9,000円(月払)
検討のきっかけ:会社の人によって
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員/保険代理店 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:1回
加入の目的:その他

口コミ

加入の決め手
当時勤めていた会社が、損保ジャパンの代理店だったため、会社の方針つまりノルマのためにしかたないので契約しました。特に契約内容について説明を詳細に精査した訳も無いのですが、もちろんほかの保険会社との比較検討もしていなかったと記憶しています。
おすすめ度 ★ ☆ ☆ ☆ ☆ 1
現状の健康状態、家庭内での資金繰り等を考えていくと、10年後に果たしてこの保険は必要なのかどうかもあやしいと思っています。死亡保障付帯していますが、100万円しかもらえないので、それならば今流行りの投資にまわした方が賢いかなと。
保障内容 ★ ☆ ☆ ☆ ☆ 1
とにかく自主的に加入していなかったので、契約内容については、全くと言っていいほど精査していなかったのですが、最近契約更改があり、改めてよくよく保障内容を調べてみていくと、かなり割高感があるのではないかと思います。しかも保険料も契約更改の手続きの時には相当な跳ね上がりがあり、更に割高感が増してしまいました。
保険料 ★ ☆ ☆ ☆ ☆ 1
保障内容から、今思えば思うほど割高感があって、今現在の治療費や入院費など、あと休業保障なども付帯していないため、先日の契約更改の時に、やめようと思いましたが、妻がまだかけといてくださいね、と言うので、しかたなしに契約している感があります。
説明のわかりやすさ ★ ☆ ☆ ☆ ☆ 1
そもそもの話、とにかく自主的に加入したものではないので、契約内容についての説明は当時の記憶があまりないのですが、こと細かに詳細に契約内容説明を受けたのかどうかも全く覚えていないのです。説明の時間はなんとなく長かった様な気がするぐらいの記憶があります。
加入手続きの
スムーズさ ★ ☆ ☆ ☆ ☆ 1
当時の記憶に残るものではありますが、かなりの量の書類に向き合いながら、かなりの量を記入(ひとつひとつ確認しながら時間をかけて)した様な記憶があります。添付書類もかなりの量があった様な記憶があります。とにかく面倒くさく、いまならインターネットが普及しているのですが。