女性 / 60代~ / 既婚 / 愛知県 / 子供1人

専業主婦・主夫/年収:~399万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者

1999年加入 / 個人年金保険 / 保険金額: 200,000円 / 保険料: 16,600円(月払)
検討のきっかけ:退職して、前の保険が使えなくなった。
情報入手媒体:家族・親族 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:2回
加入の目的:医療費や入院費/万一のときの家族の生活保障/万一のときの葬式代/こどもの教育・結婚資金/貯蓄/介護費用

口コミ

加入の決め手
前もほかの会社でやっていたので、やらなくなることに不安を感じた。配偶者が職場でやっていたので、自分も同じ会社で始めることにした。家に営業の人に来てもらって、説明を受け、しっかり説明を聞き、加入することにした。
おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
保険料の高さと新人の営業の人のことを除けば、大体満足している。自分は、個人年金だけだが、ほかの保険もよさそうだと思う。年金をもらうまでのもらうまでの書類作成がすごく大変だったので、それがもっと簡便になると良いと思う。
保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
自分に必要なものは大体網羅している。足りないこともあるが、それについて必要以上に押してこられないので安心である。タブレットでグラフを出しながらわかりやすく説明してもらった。保険料については、正直なところ少し高いと思う。
保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
保険料は正直なところ少し高いと思う。他と比較すれば、もっと安いところがあると思う。配偶者の勧めがあって、他と金額について比べなかった。今は個人年金を受け取るようになり、やはり大手は安心だと思う。保険料の安いところはどこかに不安材料が有るのではないかと考える
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
新人の営業の人で、説明がたどたどしかった。一生懸命なので、これから上手になると思った。もっと自分も勉強して質問できる方が、彼女のためになるのかもしれない。その後のアフターフォローがない。特に聞きたいこともないが。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
家で手続きができたのでわりにスムーズだったが、一度目の面談の時にやりやすい人だと思われたのか、二度目は新人が来た。先輩がついていたが、緊張していてたどたどしかった。別に腹は立たなかったが、ちょっと練習に使われた気がする。