男性 / 60代~ / 既婚 / 千葉県 / 子供2人

教職員/年収:600~699万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者

2019年加入 / 変額保険 / 保険金額: 23,000円 / 保険料: 23,000円(月払)
検討のきっかけ:妻が将来の生活のためにと加入した
情報入手媒体:保険代理店 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:2回
加入の目的:老後の生活資金

口コミ

加入の決め手
就職した時から、将来の生活資金について何も考えていなかった。住宅ローンを返済することしか頭になく、貯蓄ということについて思いを寄せたときに、そこに滑り込んできたのが保険代理店。でもあまりいい代理店ではなかった。
おすすめ度 ★ ☆ ☆ ☆ ☆ 1
内容というわけではなく、外貨建てについてもう少し勉強、注意をするべきだったと思う。妻も保険について弁k表不足だったと思う。今回の保険契約について後悔しかない。130円くらいまでドルが戻ることはないと思うので、当初の目論見より、8000円から10000円の出費はかなり生活状況から考えると痛手
保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
外貨建てだったので現在の円安状況では初期の見込みの甘さから8000円から10000円近く多く払わなければいけない状況なのがもどかしい。保障内容については特に問題はないが、入金・引き落としについての説明内容にもう少し注意するべきだったと後悔している。
保険料 ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
外貨建てには注意が必要だということを改めて認識した。当初の見込みの甘さがここにきて生活状況をひっ迫させるとは思いもよらなかった。何度も解約するか悩んだが、円安が進んでから1年以上もたってしまった。このままでいいのか今も考える
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
代理店契約だったので、うまい口に乗せられた。保険についての説明等は普通に理解することはできた。しかし、最終的に判断したのは自分なので文句は言えないが、やはり前問の回答のとおり、代理店契約は勧めることはできない。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
まず保険は担当者などのように社員・直営店で入らなかったことに公開している。保険料は代理店だろうが社員経由だろうが変わらないので、社員と契約したほうがその後の対応についても真摯に対応してくれると思うので