女性 / 60代~ / 既婚 / 愛知県 / 子供2人
専業主婦・主夫/年収:900~999万円/高校卒/同居家族:配偶者,子ども
2024年加入 / 個人年金保険 / 保険金額: 1,000,000円 / 保険料: 1,000,000円(一括払)
検討のきっかけ:18歳で働き始めた時に職場に来ていた保険の担当者に勧められた。
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員
、
比較検討社数:2社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:1回
加入の目的:老後の生活資金/貯蓄/相続対策
口コミ
- 加入の決め手
- 相続税が保険だと有利になると聞いたから。大病を自分自身経験して子供たちに残すものを考えた。母が高齢で今私がいろいろ手続きをする中で保険も加入すべきと思った。保険は他の相続とは別に計算さると聞いたから。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 1番親しみがあり全国どこにでもあり利用しやすいゆうちょ銀行なのでまず選びました。窓口の方も顔なじみがあり普段から利用しているのでいろいろ質問もしやすくスムーズに進みました。娘たち1人づつに丁度わかりやすい金額でよかったと思います。
- 保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 今回の保険の加入は相続税対策が重要でしたので保障内容は余り考えませんでした。特約も無く予定利率もあまり高くありませんが相続税対策なのでこんなものかと思っています。本当は入院特約とかあればよかったとは思います。
- 保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 今現在ある余裕資金で考えました。普通に定期預金をしてもあまり利率が芳しくなく増えませんのでそれならば相続税対策で加入した方がメリットになると思われます。少なくも無く多すぎることも無い丁度いい金額だと思い決めました。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
- いつも利用しているゆうちょ銀行なので、出かけるたびにまち時間の間に店頭に置いてあるぱんふれっとを見ていてある程度知識が有ったのであとは疑問点だけ質問して選ぶだけでした。普段顔なじみのある窓口だったので質問もしやすかったです。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ★ 5 - 近くのよく利用しているゆうちょ銀行なので親しみもあり窓口の方が相談しやすかった。近くで住宅街にあるので人の混雑も無くスムーズに進めることができました。何より質問があっても話易かったです。都市銀行は大手で敷居が高いイメージが有りますから。