女性 / 50代 / 既婚 / 愛知県 / 子供3人以上

医療関係者/年収:800~899万円/専門学校卒/同居家族:配偶者,子ども,親(配偶者の親含む)

2022年加入 / 介護保険 / 保険金額: 24,000円 / 保険料: 24,000円(月払)
検討のきっかけ:保険レディからの紹介
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員/テレビ・新聞・雑誌・書籍 、 比較検討社数:2社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:1回
加入の目的:万一のときの家族の生活保障/税金が安くなるから

口コミ

加入の決め手
終身介護保険。これ以上遅くなると入れる保険が限られてくること、働く期間が少なくなり税金対策のいみがなくなるから。自分の年齢的にもそろそろ何かしらの病気で入院したりすることがあるかもしれないため加入が必要かと思ったから
おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
良く聞く三大疾病は悩むところです。自分自身、大病をしたことがなく、家兄的にも三大疾病はあまり聞かないので今回は付けませんでした。担当者も付き合いが長いのであまり必要に感じなかったことはすすめてきませんでした。それよりも介護に回した方が子ども達が助かるのではないかと思い介護保険は付けました。
保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
ネット保険に比べると割高な印象がします。保障の部分を聞くとどれも必要に感じてしまうため、積み立て式の保険を考えていても保障がある程度充実したものを選んでしまいそれでよかったのかは疑問が残ります。それでも税金対策にもするためにはある程度の金額も必要なため自分なりに言い聞かせています。
保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
他社との比較をもっとした方が良いとは思いますが、時間がないのと聞けば聞くほど悩ましく思い迷ってしまいそうなのであまり比較しなかったことが気になっています。しかし、大手の保険会社なら保障は大丈夫だと思っているので払える限り継続していこうと考えています。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
こちらの状況を把握してくれており、はじめからお勧めのプランをいくつか紹介してくれた。その上でこちらの好みや必要性を追加説明してくれた。わかりにくいことはこちらが納得できるまで説明してくれた。すべて把握したわけではないが分かりやすくて納得出来た。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
以前にもお世話になっていた保険担当者であるため、話が分かりやすく相談しやすいので、時間はそれほどかからなかった。ラインでのやり取りもできていつでも相談できるのが良い。大手の保険会社なので入るならここ、と決めていた。