女性 / 50代 / 既婚 / 静岡県 / 子供1人

専業主婦・主夫/年収:~399万円/高校卒/同居家族:配偶者,親(配偶者の親含む)

1982年加入 / 医療保険 / 保険金額: 5,000円 / 保険料: 8,000円(月払)
検討のきっかけ:就職したから
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員 、 比較検討社数:2社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:2回
加入の目的:万一のときの家族の生活保障

口コミ

加入の決め手
進められて入ったのでよくわからないが、社会人として必要かと。一回も入院したことないから保険金もらったことないがこんなものかと。家族には病気で入院した人いないから。しつこく営業マンがきたので、これといって思い入れはありません。
おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
担当の人がコロコロかわる。顔が覚えられない。マメに訪問してくれるが、保険の書き換え、保険の増額の話ばかり。営業だから仕方ないが。今の新しい保険は素晴らしいとは思うが、普通の生活のほうにお金が掛かるから、いつ起こるかわからない未知の不安にそんなにお金掛けられない。皆さんはそんなに保険書き換えるものなのか?
保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
入院日額を増やしたいが、年齢と共に掛け金が上がる。ガンの特約もつけたいが迷ってつけてない。今は病気してないし身内にガンの人がいないので大丈夫?とも思うが、逆に実際ガンになるとどのくらいお金が大変なのかの話を聞いたことない
保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
5年ごと?に保険料見直しでだんだんあがっている。年齢でしかたがないが、今後続けるか迷っている。年金生活に入ったら支払えない?かも。次の更新はしないで県民共済みたいので良いかと考え中。入院したことないので重要性が今一つだが、年とると病気になる可能性が高くなるし迷っている。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
どんな病気で入院する人が多いか、その場合何日くらい入院し、手術にいくらかかるか。入院費用以外にその他諸々(雑費や通院)も具体的な数字で教えてもらい、なるほどと思った。タクシーなどを使うことも増えると。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
今は自分で記入することや(タブレット入力)印鑑もいらないらしいが、契約した時はまだそこまで進んでなく色々かいたり、印鑑や通帳、銀行印も必要だったと思う。手続きの煩雑さよりも営業マンの人となりだと思う。