女性 / 60代~ / 既婚 / 東京都 / 子供なし
自営業・自由業/年収:2000万~円/短期大学卒/同居家族:配偶者
2023年加入 / 終身保険 / 保険金額: 10,000,000円 / 保険料: 10,000,000円(年払)
検討のきっかけ:相続対策
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員
、
比較検討社数:1社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:2回
加入の目的:相続対策
口コミ
- 加入の決め手
- 相続対策として、子供がいないのでお金に名前を付けて、誰にいくら相続するかをある程度指定して、自分の死後に親族が仲違いしないようにと思って以前から知っていて信頼できる保険会社の担当者の勧めで加入した。ただ米ドル建のため、急激な円安で年払いではなく一括払いにしておけば良かったと後悔している。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 生命保険はたくさんありますが、どれもそれほど変わりはないと思います。長い期間に渡ること、急な事態に対応すること、疾病や入院給付については本人が直ぐに対応できるかはわからないので、保険会社の担当者は信頼できて親身になってくれる人が重要だと思います。
- 保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 相続対策として、お金に相続したい人の名前を付けたかったので、その点については希望通りに契約できました。長期にわたる為替動向については不安はあるものの、日本円だけに資産を集中するより、米ドルにも振り分けるバランスの良さについての説明もありました。
- 保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 保険料は大手の生命保険会社は横並びだと思いますので、特に他社と比較はしませんでした。生命保険は長いお付き合いになることと、自分がいなくなってからの手続きになるので、保険会社や担当者が信頼できることが重要だと思います。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
- その保険の保障内容が自分のニーズに合っているか、また為替動向や運用利率についてタイミングも説明を受けられました。私が想定する様々なことに関しても目の前にいるので、気楽に尋ねられて確認できました。銀行からの振り込みの手続きについでも細かく説明してくれました。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ★ 5 - 米ドル建のため為替も絡むことになり、外資系の保険会社でしたからネットでの加入は不安でした。実際に保険会社の社屋に赴き、担当者に説明を受けながらタブレットでの入力でした。今までは書面でしたから、担当者の指示がないと間違えそうで不安でしたので、やはり会社に行って記入して良かったです。