男性 / 50代 / 既婚 / 群馬県 / 子供3人以上

経営者・役員/年収:800~899万円/4年制大学卒/同居家族:いない(一人暮らし)

1987年加入 / 終身保険 / 保険金額: 19,800円 / 保険料: 19,800円(月払)
検討のきっかけ:二十歳になった時に親が加入し、社会人になり自分で支払うようになった
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員 、 比較検討社数:2社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:1回
加入の目的:医療費や入院費/万一のときの家族の生活保障/万一のときの葬式代/老後の生活資金/災害・交通事故/貯蓄/税金が安くなるから

口コミ

加入の決め手
加入した時期は、まだ私が学生時代であったため親が、友人の勧め(友人の会社)により決めたので、詳細の把握はしていないが、その後、私が社会人となり給料をもらう事になったので、給料天引きの制度を利用し、自分で支払うようになった。
おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
先ほど説明しましたように終身部分は20歳で加入し現在払込み満了となっており、その後、時代に応じて新しい保険がでてきて、不足するなと思う内容に関しては別の保険に加入をしております。その際は一番最適だなと思う保険をチョイスしていますのでよくも不可もない状態だと思います。
保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
自身の家族構成やその他もろもろかなり情報収集をして頂きシュミレーションをして頂いた内容を比較して検討を行ったと記憶しております。いままで大きな病気・入院などしたこともなく無事に生活が出来ており、特に不満に思ったことはないので、普通と回答させて頂きました。
保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
20歳で終身保険に加入したおかげで現在、払込み免除となっており、終身保険(死亡時にもらえる部分)のみ200万円を残しております。その他の内容の保障に関してはまた別の保険に加入し、不足分だと思う内容の見直しをおこなっております。トータル金額では多くの支払いがありますが、積立部分があったりで普通かなと思っております。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
保険加入の必要性について、いろいろなデータやグラフを用いて説明をしてもらった記憶はありますが、当時の私は記憶があいまいですが、とても難しい内容で理解する事が出来なかったと思います。しかしながら熱心に必要性を説明してくれたのを覚えている為。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
金融商品の購入手続きには数多くの書類への記入や著名が必要とされており複雑で時間がかかる作業ですが、当時は親が加入し契約を締結していたため、そのあたりの労力は私がかかっていないため、詳細な事は私では分かりませんので普通であろうと回答しました。